海陽中等教育学校への合格体験記 小学校入学前から学習開始時の偏差値58(67912) 公文式出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,000円以下
通塾期間
- 高卒生
-
- 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
特待生として入学できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
海陽中等教育学校の過去問を購入して、何度も解いた。受験のことを考えず、ただただ充実した学校生活を送っていた。寮に入らなければならなかったので、同級生となかなか会えなくなる気がして、たくさん遊んでいた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験勉強は早めに始めましょう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
親からの紹介。中学受験を全く考えてはいなかったが、なんか環境に惹かれたのだと思う。まぁ他の学校とかは知らなかったので、海陽中等教育学校を受けたまでだが、最初こそ不自由を感じたものの、まぁ良かったと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
レベル分けしてないから適当
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ない
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 10,000円以下 |
小5 | 週2日 | 10,000円以下 |
小6 | 週2日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
不明。自分で決めていない
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
数学力がものすごくついたと思う。結構思考力は鍛えられたので、今でも数学的思考力が問われる問題がでてもそこそこ対応できる。あと、先取り学習の成果もあって授業ではすごく楽できる。先取り学習は優秀だと思う。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
体調管理を怠らなかっただけ。あとやったことと言えば理科オンリー。まぁ風邪を引いたりすることも多かったから、それで試験に受けられなくなる最悪のケースだけは避けた、というだけ。特に家庭では何もしていないと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分自身受験勉強をほとんどしていないのでほぼ想像だけれども…まぁ、息抜きは大事だと思う。今で言う河野玄斗みたいに「なにやってるんですか?勉強してください」と言われ続けてもいつかは燃え尽きるものだと思う。多分。
その他の受験体験記
海陽中等教育学校の受験体験記
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。