北星学園大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値38(67927) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 38
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高3
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
一番の希望にいけた。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
あきらめない心を持つこと。それと目標を紙に書いたり。。そして一番大きいのは友達の支えです。仲間といっしょに頑張ることで自分はひとりじゃないって思えて、やる気が上がります。そして、自分の将来のこととかお話したり、することで気持ちが少し楽になったりしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あきらめないで自分ならできるって信じる。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
大学の雰囲気を感じれた。実際に行くことでしたわからないことがたくさんあった。もしこの大学に通えたら、こんな感じなのかなーとか思ったり。より生きた意欲が増した。将来どうなりたいかなどちゃんと見合ったところをしっかり見極めることが大切だと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
すごいから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いい選択だと思う。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
安さ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
受験期の一番の楽しみでした。学校でも6時間の授業が終わったあとの講習があり、心はヘトヘトでした。ですが講習の終わり塾はとても楽しく通っていました。先生たちがわかりやすく教えてくださり、お話が面白い。ヘトヘトな心が吹っ飛ぶび心の支えでした。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままで大丈夫!気を落とさないで!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
プレッシャーになるようなことは言わなかった。なので毎日楽しくなるような話をしました。受験とか全く関係ない話をするなど気持ちを下げないようこころをけあをしました。 そのため、最後まで頑張ることができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いつでも話を聞けるような雰囲気を作る。不安をためているもはだめ。いつかばくはつしてしまうから。そして、健康管理も大切。食欲がないかもしれないけど、しっかり三食食べることがたいせつ。マスクをするなど病気にならないことに気をつけた。
その他の受験体験記
北星学園大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
教え方も良かったし、アクセスも良かったし言うことありません。何より子供が志望校に合格したというのがよかったです。通ってかいがありました。子供も喜んでいます。これからも大学受験に向けて通わせたいなと思っています。これからもよろしくお願いします。