1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度大学受験

北星学園大学への合格体験記(高2から学習開始時の偏差値51)代々木ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
51
受験直前の偏差値
51
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1北星学園大学A判定合格
2北海学園大学A判定合格
3北星学園大学短期大学部A判定合格

進学した学校

北星学園大学

通塾期間

高2
高2春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:京大模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
高11〜2時間1〜2時間
高21〜2時間1〜2時間
高31〜2時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

得意科目はもちろん、苦手な科目は徹底的に取り組むことで 成績が 上がりモチベーションの向上につながり自信につながりました。また、英語は書くだけではなくリスニングを入浴時や通学中また、食事中などの隙間時間にもしましたが、そのために本番もこれだけやったから大丈夫と自信につながり本番も落ち着いて出来ました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

落ち着いて自分を信じて

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に校舎に行き、学校の雰囲気を感じて、また生徒さんがどのように学んでそれをどういかすか、将来どんな社会人になりたいかなどいろいろ聞けたのでとても良かったです。また、学校の回りの環境や防犯面…通学路…などや学校の設備も十分把握出来ました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値-5以下
滑り止め自身の偏差値-10以下
チャレンジ校自身の偏差値-5以下

安全

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

落ち着いて

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

代々木ゼミナール
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 業界大手の大学受験予備校!大手ならではのサポート体制が魅力
  • 講師は全員が熱血プロ講師!迫力と緊張感あふれる授業で成績アップ
  • 映像授業もある!自分のペースに合わせて勉強したい人にもピッタリ
口コミ(77)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
高1週5日以上わからない
高2週5日以上わからない
高3週5日以上40,001~50,000円

塾を選んだ理由

先生の意識が高いのと意欲的な方が多かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

国語と日本史が苦手でしたが、苦手なたとえば小論文を根気強く指導していただき、何度も添削していただき、少しずつですが書けるようになって、添削される部分が減って来て自信につながりました。日本史はとにかく覚えるのみです。ただ覚えるのではなく、ストーリーとして覚えることで楽しみながら勉強してました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過去問題大事

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

勉強ももちろんいちばん大事ですが、体調、体力も大事、睡眠不足にならないように気をつけてました。栄誉ある食事や感染対策にも気をつけてました。気をつけていたので 本番も体調よく向かって自信にもつながりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族は応援しか出来ませんでしたが、家族でともに受験を乗りきりました。受験は個人戦ですが気持ちは団体戦です。回りのサポート、サポーターも大事です。喜びも家族4人分、4倍です。家族も体調、体力がつきました。

塾の口コミ

代々木ゼミナール の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

JR札幌駅、地下鉄さっぽろ駅の北口からすぐの場所に立地しているので、非常に交通アクセス面も良いし、駅から歩く距離も短い点は最大のメリット。 一方で北口は南口方面に比べて落ち着いた環境でもあり、勉学という点で気が散る要素も少なく、色々な面で最適の環境にあると言える。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください