1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 本庄市
  6. 早稲田大学本庄高等学院の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

早稲田大学本庄高等学院への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(67947) 早稲田アカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学本庄高等学院 B判定 合格
2 早稲田大学高等学院 B判定 合格
3 中央大学杉並高等学校 A判定 合格
4 栄東高等学校 A判定 合格
5 日本大学習志野高等学校 A判定 合格

通塾期間

小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

中3になって本人が毎日物凄く頑張って自分で勝ち取った合格なので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

中2くらいまでは、親がいくらやりなさいと言っても本気で学習に取り組んでいなかったのが中3になり周りの子が本気になり始めた事でスイッチが入り、そこから一気に学習時間が増えました。受験直前ではひたすら過去問題、塾の志望校に特化した対策問題を解きまくっていたようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは自分がどの科目が得意で苦手なのか自覚して、何科目受験の学校にするのか決めよう。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

ネットに今時は詳しく学校の様子等載っているけれど、やはり自分が通うには実際行ってみて相性や雰囲気を知らないと想像が出来ないと思いました。本人も行ってみて想像以上に校舎の環境や雰囲気が気に入ったようで、行かなかったら第一志望じゃなかったのでは、と思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本人がどうしても通いたくて変えたくないのと、塾の先生の色々な受験生のパターンを聞いて。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく第一志望を変えずに頑張りました

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(6490)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週3日 40,001~50,000円
中3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

ママ友に、良い塾を聞いてみたらこちらが進学するには有名なのでは、とアドバイスされたので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

毎月のようにテストや定期的にクラス分けがあり、初めはテストの点数も驚くぐらい低くどこにも受からないのでは、と不安しかありませんでした。しかしクラス分けでクラスが上がったり下がったり、授業のやり方も違うので本人は上のクラスに行きたいと思うようになりテストの点数を気にするようになりました。周りの子が頑張っていると知らないうちに自分も頑張らないと、という環境になったようです。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生の言う通りにしていて間違いはなかったね。経験豊富な方のアドバイスは身に染みます。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

中学の先生からも、受験生だからと特別扱いせず手伝い等いつも通りさせましょう と言われていたのであまり他の年と変わらずやらせていました。なので受験のプレッシャーはあまり感じなかったのでは、と思います。また親や下の子も一緒に何か勉強する姿を見せていたので、自然と学習する癖みたいなものが身に付いたような気がします。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今までと同じように自分の身の回りの事は自分でして、下の子の事も考えて常に行動してあげてね。夜更かしは体調不良の原因になるので絶対止めましょう。よく食べてよく寝ましょう。1日1回は気分転換に外に出たりしましょう。

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください