1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 慶應義塾中等部の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

慶應義塾中等部への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値65(68049) 日能研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
74
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 慶應義塾中等部 A判定 合格
2 桐朋女子中学校 A判定 合格

進学した学校

慶應義塾中等部

通塾期間

小4
  • 日能研 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:直前模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 2〜3時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

自分の力をほぼ100%発揮できたので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

予習がなかなかできなかったので、塾で学んだことは復習してマスターすること徹底した。また、多くの過去問を解いて、できなかった問題から理解面で怪しい問題をリストアップして、繰り返し見て学んだことが良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

科目全体像を描いて、その中で得意不得意な項目を抽出しながらレベリングしていければもっと効率的に勉強を進めることができたのではと思う。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

従姉妹が通っており会うたびに学校が楽しいと言っているのを聞いていたため、子供心に自分も通いたいという気持ちがあった。受験年齢が近づいて来るうちに実現に向けてやる気モードが高まってきて塾に通いたいと言いだしたのがきっかけであった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

合格圏内に入っていたので、希望校の受験を決めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとチャレンジしてみてはと言ったかもしれない。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(7214)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 わからない
小5 週2日 わからない
小6 週2日 わからない

塾を選んだ理由

自宅から歩いて行けるところ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

模試の成績が発表されると自分のポジショニングを確認し、順位をあげることを目標にするようになった。具体的には次の模試は○○位内、その次の模試は○○位内と上達する目安を決めて勉強していたので、かなりのモチベーションになったと思う。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

アドバイスではないがもっと効率的に勉強できたのではと自問自答している。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

1ヶ月のスケジュール表を作成し、毎日曜日に該当週のスケジュールを確認&見直しを行い、日記をつけて自分の進捗状況を文字で確認するようにした。頭の中に描いていることを文字化することで、物事を冷静に見ることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

机に向かっていると体が鈍ってくるため、毎日犬の散歩と家族全員で週2-3回ジョッギングを習慣化して脳の疲れを癒した。なお、弱い学科や項目については母親がファイルにして携帯でいつでもチェックできるように工夫したため、空き時間もうまく活用できたと思う。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください