四條畷学園高等学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値40(68131) 公文式出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
通塾期間
- 小1
-
- 公文式 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
子どもが自立して勉強してくれるようになった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
勉強する習慣ができた気がする。塾に通うことによってわからないところはしっかり学ぶことができたので、遅れることはなかった。けど、そこまですごい成績が期待できたわけではないが、それなりの成績で努力できる環境はできたのでよかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理はしない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
自分で調べてきた学校に進むことができた。今は、ネットとかで調べることができるので子どもが行きたいと言ったところへ入学した。その方が自分の成長にもなるだろうし、自覚を持って通ってくれると思っています。無理はしなくていい。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
入って無理すると辛いから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理のないところに行けばいい
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
家から近くにあったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
勉強する習慣が身についたと思う。塾に通ってもしっかり自分で計画的に勉強できるようになったと思います。家でも1人で部屋で遅くまで勉強している姿も見ていたので、勉強しなさいとかも言ったことないし、いい環境で受験できたと思う!
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後悔なくがんばれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
生活リズムが崩れないようには気をつけて生活しました。また、お風呂とかも入りたいタイミングではいれるように家族みんなで気をつけるようにしていました。また、休みの日はお金がかかっても行きたいところ、食べたいところに行きました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ストレスがない生活ができるように気をつけて生活しました。注意とかもしなかったです。また、気分転換できるように週末にはどこか必ず行くようにしていました。少しの時間でもいいので外でデザート食べるなど出掛けるようにしていました。
その他の受験体験記
四條畷学園高等学校の受験体験記
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。