福岡県立筑紫丘高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値60(68133) 英進館出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 福岡県立筑紫丘高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 九州産業大学付属九州高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 福岡県立春日高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
福岡県立筑紫丘高等学校通塾期間
- 小6
-
- 英進館 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
行きたい所へ行けたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
放課後や、空いている日は、自発的に学習塾へ学習しに行き、分からない所があれば先生にたくさん質問し、分からないを無くしていきました。中が3年生の夏から、過去問集を買って、1週間に1つやっていきました。最後の体育祭、最後の合唱コンクールなどたくさん最後の学校行事があったので、そちらにも力を入れ、悔いの残らないように目いっぱい楽しみました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めから勉強をする
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
先輩が友達が多いところに行った方がいいと、教えてくれて、自分の友達が多く行ってるところに受験しました。偏差値が72ととても高い高校でしたが、目標を高く設定することで、自分もどんどん焦ってきて、毎日5時間は勉強を欠かさずするようになりました。なので友人や先輩からの意見はとても大事だと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本命には絶対行きたかったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに志望校を決める
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週5日以上 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
兄弟が行っていたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
先生たちが、問題予想などをしてくれてそれのおかげで、テストにその問題が出ると、スラスラ解けたのでよかったです。作文の問題も何回も特訓に付き合ってくれてそれのおかげだと思いました。自分から頑張ったのもそうだと思います。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかり先生の話を聞く
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
塾以外の習い事や部活を休止することで、勉強により力を入れることが出来ました。 それまで、勉強が1時間しかできていなかったのが、4時間以上できるようになったりしました。なのでしっかり、他のことを休むことは大事だと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では、過去問を解いたのを、家族に丸つけしてもらい、分からないところを一緒に復習してもらっていました。それのおかげで、効率よくスムーズにすすめられたし、分からない問題も少なくなりました。親がいてくれて本当によかったとかんじます。
その他の受験体験記
福岡県立筑紫丘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
英進館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。