横須賀市立横須賀総合高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値48(68138) 創英ゼミナール出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 横須賀市立横須賀総合高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 湘南学院高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
横須賀市立横須賀総合高等学校通塾期間
- 中3
-
- 創英ゼミナール に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/個別指導(1対4~) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
目標としていた点数に行けた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
夏頃から過去問を初めてまずは解いてみて分からなかったところは解説を見て理解を深めでもう一度やる時はもっと点数を上げるように意識した。過去問以外にも、塾からもらったワークをたくさん解いて分からないところは解説を見てもう一度解いてみて、また間違えちゃったらもう一度解説を見て理解を深めるという方法を毎日一時間ぐらいはやるということを決めてやりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くから勉強をちゃんとやった方がいいよ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学を行ってみて、家からの遠さだったりどういう授業をやっているのかを体験してみて、自分に合ってるなぁっていう風に思ってそういう観点では体験することはすごい大切だなって思いました。文化祭などの行事も動画見せてくれて楽しそうな雰囲気が漂ってきて参加してみたいなという風に感じて決めた要因にもなりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
合格できなかったらすごい怖いかったから自分が今の実力で行けるぐらいの高校にした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もうちょっと頑張ってれば自分が本当に行きたい高校に来たのになぁ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 東京・神奈川・埼玉を中心に160以上の直営教室!地域の学校のテストや受験対策が可能!
- 定期テストは4段階の手厚いサポート。直前には無料の定期テスト対策ゼミも実施
- 個別指導でありながら、月謝5,225円(税込)~と通いやすい料金
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
自分に合っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自分の苦手科目を50点ぐらいから80点まで伸ばすことができて苦手科目は伸びシロが凄い大きいからそこは頑張ってよかったなぁって思いました。ある程度取れてた教科も時間配分を塾の方が教えてくださって前取れてた点数よりも少し上がった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと真剣に
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾の方が、受験は早い時間なので早く起きるために早く寝てしないといけないのでその受験だけでなく、日々の生活でもその習慣をつけないと遅刻してしまって取り返しのつかないことになってしまうので、日々早寝早起きを意識してやっていました。その日々を続けることによって体調管理もよくできた子受験の時も遅刻しないでいけたので良かったんじゃないかなって思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1月、2月頃は自分の中では結構やってる方だなっていう風に思うんですけど、その他の月は部活とかでも忙しかったんですけど、その中でもやっぱやり遂げないといけないからもう少し家庭での勉強をした方がもっといい学校に行けるかもしれないから頑張れと思います。
その他の受験体験記
横須賀市立横須賀総合高等学校の受験体験記
塾の口コミ
創英ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
先生がすごく生徒思いで熱心!!!!個別指導で探していたのと家の近くにあったのがきっかけで決めました。一生懸命対応していただき本人も塾と勉強が大好きななりました。選んでよかった!!と思っています。下の子も通わせる予定です。