福井工業高等専門学校への合格体験記 小学校入学前から学習開始時の偏差値55(68165) 公文式出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 福井工業高等専門学校 | B判定 | 合格 |
2 | 福井県立福井商業高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 福井工業大学附属福井高等学校 | A判定 | 未受験 |
4 | 福井県立武生高等学校 | その他 | 未受験 |
5 | 福井県立武生工業高等学校 | A判定 | 未受験 |
6 | 福井県立羽水高等学校 | A判定 | 未受験 |
7 | 福井県立武生東高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
福井工業高等専門学校通塾期間
- 小学校入学前
-
- 公文式 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望の学科に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
国立高等専門学校の過去問を6年分購入し、取り組んだ。取り組んだ際、購入したテキストではなくルーズリーフに書き込み、何度も解き直しをして分からないところを無くした。解き直しでは、最初に解いた時から時間を空けすぎないように気をつけてスケジュールを立てて取り組んだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早い時期から取り組んだほうが良い
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学やオープンキャンパスで志望校に自ら足を運ぶことによってしか得られない経験があるから。実際に志望校に行くことによって先輩方や先生方に受験でのアドバイスをもらえたり、雰囲気を感じることができるから。また、福利厚生などの設備も自分の目で確認できるから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
第一志望校は自分の偏差値ちょうどを選ぶことによって心の余裕ができるから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分に自信を持って頑張ってほしい。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
通っている塾から自分の志望校の合格者が多数出ているから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
自ら学ぶ姿勢が身についた。早く丁寧に、そして正確に問題を解けるようになった。また、通っている塾に自分の志望校に通っている先輩がいるので、その先輩に受験についてのアドバイスをもらえたり相談に乗ってくれたりした。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自信を持って取り組んでほしい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
学校生活やお手伝いをさせることによって、学習と生活のメリハリがついたため勉強を楽しく続けられた。全ての時間を勉強に費やすより短時間で集中して勉強に取り組めたと思う。また、量より質を高めることができたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
夕食やお風呂の時間を勉強に合わせてずらしてあげたらよかったと思う。また、学習に打ち込めるように自分の部屋を用意してあげたらよかったと思う。他にも試験の点数をもっと褒めてあげたり、しっかりと受け止めてあげたりしたらよかったと思う。
その他の受験体験記
福井工業高等専門学校の受験体験記
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。