学校法人土浦日本大学学園土浦日本大学高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(68257) 市進学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立柏南高等学校 | B判定 | 未受験 |
2 | 学校法人土浦日本大学学園土浦日本大学高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
学校法人土浦日本大学学園土浦日本大学高等学校通塾期間
- 中1
-
- 市進学院 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/完全オンライン/映像授業 )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望の高校は落ちてしまったけど大学受験では指定校推薦を貰うことができて第一志望の大学に通うことができたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
わからない問題は恥ずかしがらずに積極的に先生や友達に聞いて解ける問題を増やして自信に繋げること。 勉強だけだと、ストレスが溜まってしまうので、時には自分の好きなことをしたりしてストレス発散することも必要だと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過去問をもっとたくさん解くとか、有効な時間の使い方をすれば良かった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学に参加するのが1番良いと思う。自分に合ってるかどうかは行ってみてやっぱり違うなぁって学校に3年間通うのは辛いと思うので雰囲気を感じた方がいいと思う でも見学しただけでなく、塾や学校の先生を頼って情報を集めたり、先輩など色々な情報を教えてくれる優しい人もいるのでいろんな人を頼るのが良いと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
3年生の後半だとちょうど良い所がいいと思うけど、一二年生だったら全然高い高校を目標にするのはいいことだと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過去問をもっと解いておけばよかった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
頭の良い友達が多く通っていた塾だから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
勉強したくなくても、課題として出題されるのでやらなくてはいけないという気持ちになって、いつのまにか学習する習慣が身についていた。 わからない問題は類似の問題を繰り返し解くことで、解けるようになった問題が増えていたような気がする。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過去問をたくさん解いておけばよかった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強中はテレビのない部屋で取り組んだり、スマホを手の届く範囲に置かないで勉強を始めた、最初のうちはタイマーを使って、その時間までは勉強に集中する時間を作ることによって、無駄な時間を過ごさないようにしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾のある日は、自分の分だけ先に夜ご飯をつくっておいてくれていたり、雨の日や帰りは車で送り迎えをしてくれたりと、家族の人が支えてくれた面が多いことに気づいたし、そのおかげで勉強する時間も増やすことができてとてもありがたかった。
その他の受験体験記
学校法人土浦日本大学学園土浦日本大学高等学校の受験体験記
塾の口コミ
市進学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
場所的にちょうど良かったので、最初は場所を重要視したし、友達から紹介もされたので、取り敢えずという感じで通わせてみたが、思った以上に子供に合っていたのかなと思う。結果、希望した大学には全て合格できたし、感謝しか無い。