1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 滋賀県
  5. 滋賀県立瀬田工業高等学校の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

滋賀県立瀬田工業高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値53(68297) ナビ個別指導学院出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日1時間以内
月額費用
通塾していない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 滋賀県立玉川高等学校 D判定 未受験
2 滋賀県立国際情報高等学校 A判定 未受験
3 滋賀県立瀬田工業高等学校 A判定 合格

通塾期間

小6

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾でしたテスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 学習していない
中3 1時間以内 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

受かったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

ちょっと高望みしたところからめっちゃ偏差値落としたところまで、たくさんの高校のオープンキャンパスに参加して、各々の高校の特色を感じることで、自分にあった高校を選ぶことができてよかったかな、と思いました。書くことがなさすぎて文字数が全然稼げない…

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強はしておいたほうが良い。

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

消去法だったけれど、偏差値を落としてでも確実に受かるところを受けて、無事受かることができてよかったなあと思います。中学校の定期テストでは志望校決めの目安にはなりにくいので(中学校によって学力が異なるため)模試は受けておいたほうが良いと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

絶対に落ちるところを本命にしたくないから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強はしておいたほうが良い。ホントに。

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

ナビ個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
  • +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
  • 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
口コミ(4105)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 わからない
中2 週1日 わからない
中3 通塾していない 通塾していない

塾を選んだ理由

断れなかった(私の性格上)

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

自分が頑張らなかったことが悪いけど、全然学力(偏差値)が上がりませんでした!父に毎月高い授業(受講)料払ってもらっていたのに塾に行くふりをして遊んで申し訳ないです。やり直したい。無理だけど。塾に通って頑張れる人とそうじゃない人がいるけど、頑張れない人が通ってもお金の無駄です。やめたほうが良いです。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に通ってプラスになるかそうじゃないかは人による。

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

勉強が3年生になった途端面倒くさくなってサボって1日1時間した振りだけしてたけど、親は私が勉強しやすいように環境を整えてくれたりした。嬉しかった。(勉強はしなかった親不孝者だけど) 効果はわたしの場合はなかったけどね! てか確実に受かるところを受けたからなんか勉強しなくても受かるっしょ!っていう気持ちが出てきて頑張れなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供がやる気出るかどうかですね、受験勉強は。親がやる気出させようとしてくれても、本人がやる気でなければどうにもなりません。ちなみにスマホやゲームを取り上げるのは逆効果です。モチベーションが下がり、受験勉強への意欲が削がれる原因となります。なので絶対にやめておいてください。子から親への信用もなくなります。

塾の口コミ

ナビ個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください