1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 佐賀県
  5. 佐賀県立唐津東中学校の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

佐賀県立唐津東中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値60(68319) マイスクール唐津東出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 佐賀県立唐津東中学校 A判定 合格
2 早稲田佐賀中学校 B判定 合格

通塾期間

小4
  • 公文式 に入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上) )
小5
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

希望していた2校ともに合格出来たため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

基本的には塾の先生に任せていましたが、日常生活において、生活のリズムを規則正しく生活する事や勉強に集中出来る環境作りには気を使っていました。 勉強だけではなく時には息抜きに遊びに連れて行ったり、旅行先で勉強に繋がる体験をさせたりしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり無理をさせずにストレスやプレッシャーを与えずのびのびと勉強させて下さい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

外から見るのと実際に見学に行き先生方の声を聞くのでは全く違った印象を受ける事もあり、学校見学やオープンスクールがあるのなら是非参加するべきだと思います。 先生方の熱意や教育方針が本当に合っているのか確認する事が出来ます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

もう少し頑張れば手が届くレベルの学校を希望しました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり高望みをすれば諦める気持ちが出てしまうので、今の自分が頑張れば手が届くレベルを目指す方が合う子供もいるので、お子さんに合わせた目標設定が必要

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

マイスクール唐津東
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 苦手を取りこぼさない丁寧な個別指導で理解が深まる!
  • わかりやすい映像教材でレベルアップできる!
  • 集中できる個別ブースで学習効率アップ!
口コミ(19)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 20,001~30,000円
小6 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

交通の便が良く、学校から放課後に自分で通えるため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

明らかに目標が明確になり、周りの同級生の中での自分の立ち位置がつかめたようで、友人たちと切磋琢磨して目指す学校に一緒に通いたいという気持ちも芽生えて、やる気が上がったように思えます。 また、一人で電車に乗って塾に通うという経験も子供にとっては大きな経験や社会性などを身につける機会にもなったと感じています。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 公文式
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 英語
金額 月額10,001~20,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

仲の良い友達をたくさん作って同じ目標を持つ友人たちと切磋琢磨して頑張って下さい。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

漢字検定や英語検定などを積極的に受ける事で基礎知識の向上と資格を持つ事で自信を深める事が出来て、また試験を受けるという経験をすることが出来た。また起訴学習を公文教室に通うことで単純な計算のミスをなくす様な学習を取り入れる事で問題を解くスペードが上がった様な気がします。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供の生活中心になるのは仕方ないので、家族みんなで受験に挑戦しているんだという気持ちを持って家族でサポートして受験に臨むことが大切だと感じました。また、勉強だけではなく、たまには子どもの好きな事をさせたり、気分転換に旅行に連れて行ったり、勉強と遊びのメリハリも大切だと思います。

塾の口コミ

マイスクール唐津東の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

とても丁寧に教えていただいて学力の低かった私の子供がとても勉強興味を持ちだして塾に通い出してから自宅でも勉強をするようになった。そして学力も少しずつですが徐々に伸びました。みなさんも是非かよってみてください。

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください