1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 埼玉県
  5. 埼玉平成中学校の合格体験記
  6. 小3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2025年度中学受験

埼玉平成中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値45(68336) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 立教池袋中学校 C判定 不合格
2 埼玉平成中学校 C判定 合格

進学した学校

埼玉平成中学校

通塾期間

小3
小3
  • IB English に入塾 (併塾・ グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾内テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

第一志望に合格できなかったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾での勉強は学校よりも早く進むため、反転学習に重きを置いて、学校の授業で復習するように取り組ませました。また、学校行事は優先して取り組ませ、塾との併用に尽力させました。そのせいか、小学校は無遅刻無欠席をたっせいすることごできました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強しなさい

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

中学受験についての経験も知識も乏しかったので、塾の先生と三者面談をたくさんやって色々と教えてもらうことができました。塾内テストで子どもの偏差値もしっかりと把握することができたのも大きかったと思います。ただ、現実はそう甘くなく、本番で失敗してしまったことが非常に残念でなりません。もう少し実践的な環境で勉強させればよかったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

このぐらいかなという感じ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校説明会でもう少し対策書きましょう

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
合格者インタビュー(2) 口コミ(4417)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 40,001~50,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

物静かな環境

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

もともと私が数学が得意だったこともあり、算数は教えることができたのですが、国語の点数の取り方はよくわからなかったので塾に通わせてテクニックが学べたことは非常に意味があったと思います。漢字の練習は家でもできますが、テクニックまでは自力で身につけるのはとても難しいと思いますのでそこは塾の力に感謝しています。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 IB English
科目
  • 英語
金額 月額40,001~50,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習にもっといけ

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供が勉強している時は親もスマホやテレビを我慢して付き合おうと思いました。ただどうしてもやることがなくなってしまうとついついスマホを手にしてしまい、子供に悪いことをしたなと反省しています。それでもよく勉強していたのではないかと思います。ただ、集中してしっかりやっていたかというと、そこはあまり自信がありません。,やらされた勉強をしてしまっていた可能性もなきにしもあらずといったところです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは親がしっかりしないとダメです。スマホは手元から離して子どもの勉強を一緒に見てあげる必要があります。ただ子供につきっきりになると子供に嫌がられるので、その時は隣で本を読んだり、仕事をしたりと親も一緒に頑張るように、そして子どもの手本となるような行動をしっかりするようにすべきだとおもおます。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

IB Englishの口コミ

総合的な満足度 3
回答者
生徒
回答時期
2024年

普通だった。特にいいことも悪いことも無かったがネイティブ講師との英会話コースではとくに発展することもスキルが向上することも無く単調な会話が続く。どう会話能力が上がるかと言ったようなものは特に教えられなかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください