藤枝明誠中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値48(68370) 秀英予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 10,001~20,000円
通塾期間
- 小4
-
- 秀英予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1時間以内 | 1時間以内 |
小5 | 1時間以内 | 1時間以内 |
小6 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
気の合う良い先生が転塾してしまいやる気を失ってしまった時期があった。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
妻が非常に熱心に調べて私立高校への入学を希望していた。資料を取り寄せたり公立中学に行った場合の進学できる高校を調べたりとかなりの労力を使っていた。 私は、私立中高へ通わせた場合どの程度の費用がかかるのかシミレーションを行った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後悔がないように子供に色々な道があることを伝えたい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
職場の同僚に、実際に希望の中学へ通学している子がいる親がいたため、実際の学校生活や先生の情報、大学受験の準備、塾が必要かどうかなど費用面も含め、本には載っていない実体験を聞くことができ非常に役立った。4時間くらいスタバで話をしていた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
中学受験で失敗いた時の公立の制服購入など期間がかなりタイトなためあまり冒険はしたくない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理のない範囲で学校を選んだ方が良い。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小5 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
統一テストなど全国的な情報が手に入るため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自主的に勉強をするような勉強熱心な子どもではないので宿題などを出されて強制的に机に向かわせるような環境を整える必要があった。ただ自主勉と言いながら土日も塾の自主室に通わせたが抜けてコンビニで雑誌立ち読みするなどズルを覚えてしまった。。。まだまだ監視の目が必要と感じた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し勉強をやらされている感を出さずに自分のためだと思って取り組んで欲しい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
いっしょに問題を解くなど行ったことでテストなどもある程度解けるようになったがどうしてもゲームをやりたくなってしまうようだった。ゲームやスマホのやる時間と勉強する時間をきちんとスケジュール立て取り組ませるべきだった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標やスケジュールなどやることを見える化する取り組みを行った方がよいと感じた。 ご褒美感覚で勉強をやったらゲームとなると勉強を早く済ませようと非常に雑になり間違えだらけ→やり直しさせると非常に不機嫌になった。最初に時間を決めてゲームをやらせてから勉強の順番の方が勉強の優先順位が上がって結果良いと思う。
その他の受験体験記
藤枝明誠中学校の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。