神奈川県立海老名高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値53(68384) 東京個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 53
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立海老名高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 桐蔭学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
神奈川県立海老名高等学校通塾期間
- 中2
-
- 東京個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中2 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
中3 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格出来たので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
志望校合格の気持ちがとにかく強く、それを達成する為に理屈抜きにクリアする事に集中出来たのが全てだったと思います。具体的には問題をたくさんこなしながら分からない所をしっかり塾の先生にすぐ聞いて、うやむやにしない習慣をしっかり身に付けて、確実なものにして行った日々の積み重ねだったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
もちろん上記の様な説明会だったり、塾のアドバンスだったりと参考になった部分は多々ありましたが…。 1番は本人がやりたい部活が限られた学校にしかない中で、大会なども見に行った中で、この学校のそのチームで活動したいという気持ちが全てだったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
模試などの結果から判断して。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかくやって来た事を信じて、自信を持っていけば大丈夫と伝えました。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
本人が気に入ったので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
とにかく勉強の計画をしっかり立てられる様になり、またその計画の中でしっかり集中して取り組めた事が全ての様な気がします。 またその中でも無理やり計画通りに遂行するのではなく臨機応変に取り組めた事もまた勉強の効率をしっかり上げられた要因だったと思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にしていません。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
様々な覚悟を持って本人も親も中学3年生の1年間を過ごしていきました。 とにかく毎回毎回の模試の結果などいろいろ気になる部分が多々出てくる中でもやるべき事に集中するまたは出来る環境を作り続けて取り組み続けられた事が全てだったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人は自分の目標達成の為に、家族は本人の為にサポートを、と。 お互いに感謝をしながらも、しっかりやるべき事に集中出来る様に。 とにかく感謝の気持ちを忘れない様にと、いう事を伝え続けて、家族全員が取り組みました。
その他の受験体験記
神奈川県立海老名高等学校の受験体験記
塾の口コミ
東京個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。