名古屋中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(6841) 日能研出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 小6
-
- 日能研に 入塾 (集団指導)
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 通塾していない | 1時間以内 |
小6 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望第一志望に落ちたので。に落ちたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
結局、良かったことはないです。自発的に勉強するわけでもなく、本人はきっと見張られてしていた感が否めずでした。実践してよかったことはおもいあたりません。ただ、塾への送迎やお弁当作り、毎日子供と真摯に向き合えたことは、かけがえのない時間だったと、今にして思うので、親としてやることを仕立て、は実践してよかったことだと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強とゲームを両立させてあげるから、勉強もきっちりするように毎日の、予定を綿密に立てよう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
引っ越してすぐの通塾で、その土地の中学受験について全く分からなかったので、塾のアドバイスがすべてでした。塾のいう通りに指示通りにやって言ったつもりでしたが、本人が勉強をさぼっていたところがありだめでした。塾のいう通りにしていたら、きっと合格したと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
受験を決めた段階で、塾に通っていなかったので、本人の実力がわからず、算数が得意だったので、算数の能力に見合ったところを志望しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく、べんきょうをするためなら、何でもしてあげるから、勉強をするように矯正する。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
中学受験専門塾なので。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
中学受験は大変独特だと思います。素人には教えることができません。こちらの塾は、中学受験専門で歴史もあり、全国展開で、中学受験テクニックを大変上手におしえてくださったと思っています。そのようなテクニックを子供が習得したのは、通塾での変化だと思っております。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室よりも、字額は自宅でしましょう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムには、大変気を使いました。必ず朝は同時刻に起床させ、すぐに計算問題を数問解かせてから朝食にしていました。夜塾から帰宅後は勉強はさせず風呂の後、就寝としていました。 必ず23時までには寝るようにさせていました。この生活リズムは、今でも続いておりますし、受験本番の時も寝ることmで来た湯で良かったと自負しております。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自学のために、塾の自習室に半ば強引に逝かせていましたが、今にして思えば、これが大失敗だったと思います。自習室が向いているコカどうかを親が見極め、逝きたくないのなら、自宅で親がいる部屋で自学を刺せるほうがいいと思いました。
その他の受験体験記
名古屋中学校の受験体験記
塾の口コミ
日能研 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
中学受験のために通い始めました。 志望校がなかなか絞ることができず、結局志望校を2校目指して受験しました。 結果、受験した全ての学校に合格し、進学する学校を選ぶことができました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
3人目なのである程度のノウハウは親の方も持っていましたので 宿題や問題集は間違いノートを作成し、解けるようになるまで何度もやりました。その予定やノート作りは親が管理しました。