東京都立石神井高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(68415) 栄光の個別ビザビ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立石神井高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 杉並学院高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東京都立石神井高等学校通塾期間
- 中3
-
- 栄光の個別ビザビ に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
勉強のやり方からわかっておらず、自発的に勉強しなかったので、塾にかよって勉強のやり方から教えていただいた。塾で習ったことを自宅に戻って復習することで、その日に習ったことが身につくようにしむけた。結果的に良い方法だったのではないかと考えています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くから勉強しておけばよかったね
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学に参加し、校長先生のお話や先輩がたのクラブ活動の姿を実際にみることで、入学したあとに学校での自分の姿を思い描くことができ、それが志望校の選択だけではなく、志望する気持ちをを強くし、それにより、勉強にいっそう熱が入るようになった、
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本人の希望をもとに相談して考えた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くから勉強しておけばよかったね
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から通えるところであり、知り合いからすすめられた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自発的に勉強しなかったので、塾に通うこととし、また、集団授業では集団のなかに埋没してしまい、何も身につかないと考えたので、個別指導の塾を選びました。塾で勉強のやり方から教えていただき、それを自宅に戻って復習することで、自発的に勉強する習慣がついていきました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くから勉強しておけばよかったね
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
こどもといっしょに毎日の勉強の予定をたて、それを実践するようにしました。また、子どもが勉強しているときは、親も仕事や資格の勉強をすることで、親もいっしょに努力する姿勢を示しました。おかげで両親とも資格の試験に合格することができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
英語については、もっと早い段階から塾に通わせていればよかったと思っています。かなり早い段階でつまづいて学校の授業にもついていけていなかったので、英語だけでももっと早くから自宅や塾で勉強させておけばよかったとおもっています。
その他の受験体験記
東京都立石神井高等学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光の個別ビザビの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
第一志望に合格したので、最高を選ばせていただきました。勉強の習慣がなかったので、塾で学び、そこで学習する習慣がつきました。また、塾で学んだことで、不得意科目の成績が上がり、それが本人の自信につながり、学力が上がっていきました。