1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 神奈川県
  5. 神奈川大学の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

神奈川大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値45(68468) 佐鳴予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川大学 経済学部 C判定 合格

通塾期間

高3
  • 佐鳴予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 通塾していない 1時間以内
高3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に入れたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

周囲の同級生の頑張りに触発されたことが大きかったです。 それまでは個人で家庭学習をしていたため、周囲がどれほど勉強をしているのか把握できず、「このくらいで良いだろう」と自己判断わしていましたが、集団学習や定期的な模試を通じて、学習量の目安があがったように感じます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

努力は報われる

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

もともとは、親戚の住まいが神奈川県ということもあり、高校を卒業したら家を出たいという程度のモチベーションで、いざという時に頼れる人のいる神奈川のわ学校への進学を辞退程度の考えでした。 キャンパス見学を通じて、「ここに通いたい!」という気持ちが強くなり明確な目標設定が出来た事で合格に結びつきました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

高すぎる目標設定は、受験料を溶かしてしまうだけなため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験数は絞った方が良い

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

佐鳴予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
  • オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
  • 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
口コミ(3615)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

地元でメジャーで通っている生徒が多かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

当初は友人と遊びに行くことを最重視しており、塾での学習はおろか学校の授業に対してもかんばしくない成果しか出せていませんでした。 通塾するようになり付き合う友人の種類も変わり、周囲の環境の変化により視野や考え方、またなりたい姿も変化していった印象を受けます。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

職員の方とのれんけが大切

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

基本となる生活リズムを整えることに取り組みました。当初は友人と深夜まで遊びに出て、土日などは明け方に帰ってくるような生活をしており、週明けの通学にも影響が出ているような状況でした。 塾に通い、予習復習や宿題に取り組むことで1日の時間の使い方に変化が起きました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは子供の生活リズムを整えることが大切だと感じます。 高校生くらいになると自分の部屋にこもり、親とも積極的に話すことが少なくなるため、何をしているのか、どのような交友関係なのか、オンラインゲームなどでのコミュニケーションの取り方も含めて把握する努力が必要だと感じます。

塾の口コミ

佐鳴予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください