静岡県立静岡城北高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値43(68551) 秀英予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 43
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 静岡県立静岡城北高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 静岡学園高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
静岡県立静岡城北高等学校通塾期間
- 中2
-
- 秀英予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
サッカーとの両立で違う教室で代替授業を受けることができた。 サッカーの活動で通っている教室の時間に受講できない事が何度もあったが、教室数も多く、近くで代替授業を取る事ができたので、通塾が楽だった。 結果的に時間的に融通がきいたので、両立する事ができたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人のなる気次第。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
サッカー部の所属するカテゴリーを確認し、体験できたことが役立った。 中学に所属していたエスパルス経由での体験会への参加だったたが、オープンに体験会があるのかは不明。 広く告知がされていなかったように思うので、サッカー部を検討する受験生は情報収集を積極的に行う必要がある。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
チャレンジは実際はしていない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やればできる
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
長男も同じだったので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
数学が壊滅的な状況なことに気づいた。 この苦手科目を克服することに注力した結果で、伸ばすことが出来ました。 苦手科目は伸び代が大きくあるので、何かキッカケをつかむと伸びることを経験できたと本人からも感想をきけました。 勉強する時間が確実に増えていった。 取り組み方も理解して、自らデスクへ向かう習慣も出来たように思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やればできる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
3年生の夏過ぎまでサッカーに取り組み、勉強との両立は難しい面もあったと思う。 家庭では、親から勉強する時間になったという環境を作ることは成功していたと思う。 テレビを消すことで、家庭学習の時間だという環境が作れた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
朝などの時間にもやれる事はあった。 大学受験の対策で行なっている英単語の学習方法はスマホが単語を読み上げるので、朝の身支度にも勉強が出来ている。 知っていれば、これを高校受験にも使えた。 親の資格取得の勉強にもっと時間を有効に使ったら良かった。 結局、テレビを見ない、スマホを触らない。ただ読書の時間にあてただけだったことひ振り返ってみると、もったいなかったと感じています。
その他の受験体験記
静岡県立静岡城北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。