慶應義塾志木高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(68557) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 75
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 慶應義塾志木高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 慶應義塾高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 | その他 | 合格 |
進学した学校
慶應義塾志木高等学校通塾期間
- 中2
-
- 早稲田アカデミー に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
合格後の生活についてもしっかりと教えてくれてモチベーションアップに繋げてくれた。 また繰り返し苦手を克服する事で自信を持たせてくれたようでした。宿題の量は半端無かったですが。 とても良い講師、宿でした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じて、継続を!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
受験する高校は決めていたので、迷いは一切ありませんでした。親戚が通っている学校に行きたいたいと子供も願っており、ここに対しては全くも問題なく志望校を決まることができていました。先輩からと言うよりも親戚からの意見を良く聞いていました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
少し足りていなかったが、気合いで。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じろ!
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
合格した親戚が通っていたため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
当初の偏差値は低くく、困ったと思っていたが 合格したい気持ちと、モチベーションわ高まるこうしのテクニックでみるみる成績は上がっていった。少しでも偏差値が上がると、やる気が出て良い結果に結びついたようです。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
継続は力なり!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
勉強は部屋ではなく、リビングで行わせた。もちろん集中させるためにテレビや音には注意していた。また子供だけ大変な思いをしていると思わせないために、親も資格の勉強を一緒に行いました。常に一緒に、戦っているんだよ!と思わせるようにしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供だけの孤独感を作らないように努力しました。いつも一緒に頑張っているんだよ。という雰囲気を作りました。また、勉強だけでは息が詰まるので、息抜きで外出や食事、旅行の時間もしっかり作ってあげるべきです。
その他の受験体験記
慶應義塾志木高等学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました