どんぐり向方中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値40(68702) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | どんぐり向方中学校 | B判定 | 合格 |
2 | 南山中学校 | E判定 | 未受験 |
3 | 愛知教育大学附属岡崎中学校 | E判定 | 未受験 |
進学した学校
どんぐり向方中学校通塾期間
- 小6
-
- 佐鳴予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小5 | 通塾していない | 学習していない |
小6 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自発的に勉強できる環境をつくりました。少し静かにしたりだったりですか?勉強のスケジュールを一緒に考えたりって言うことをしていたので、そこがうまくいったのかなあと言うふうに改めて感じています。後は学習以外の生活面もしっかりバランスをとっていくことがとても大事だと思っています。学習習慣が身に付いたことが良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
継続
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際にオープンキャンパスや学校見学に子供を連れて行くことで、子供が自分がここの学校に行きたいと自分の意思で決定したことがとても大きかったし、それがモチベーションアップにつながったと改めて考えています。特に学校の先生とお話しできた事はとても良かったかと思います。これからこの政治がうまく合うかどうかって言うところが不安だったと子供は言っていたのでそうだと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
無理しない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
継続する
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
通いやすい
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自分が苦手な項目をしっかり克服することができたと言うことがとても自信になったと本人は言っていたと思う思います。また学校ではなかなか苦手なことを先生に教えてもらうことが難しかったので、塾では苦手かをまず認識することがとてもうまくできたのがとても良かったと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行く
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
特に学習だけ勉強しろ勉強しろと言うふうに声かけをすると大変なので、寝る時間や遊ぶ時間、食事、また家族で遊びに行くなどメリハリをとてもうまくつけることができたのではないかと思います。そうすることで勉強する時間を勉強すると言う2短期集中的に集中力を目保つことができたのではないかなぁと言うふうに思っているし、それが良かったと思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学習ばかりに目が行きますが、それ以外のこともとても大事だと思います。生活の中で勉強すると言うことを定着させていくには、勉強以外のことにもしっかり目を向けていくことがとても大事だと思うし、一生懸命遊んだからじゃぁ勉強しようねと言うふうに言える子おやつ、食事睡眠と言うこともやっぱり同じように大事だと思うので、やればやるだけいいと言うことではなく、いかに集中力を保っているかっていうことが大事だと思います。
その他の受験体験記
どんぐり向方中学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。