開明中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(はんたな) 馬渕個別出身
- ニックネーム
- はんたな
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
結果が出たのもそうですが、勉強意識が上がったのが良かったと思います。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
娘が勉強をする時は、テレビや他の騒音を消して、集中できるように環境作りをしました。また、自身も資格試験の合格を目指し、娘と一緒に勉強を行うようにしました。ちゃんと勉強を行う時間を決めてやりました。一緒にというのがミソだと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
娘にプレッシャーを与えないように。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際の校舎や場所の雰囲気を感じて、それまでの娘の勉強への取り組み方が違ってきたと思います。加えて、制服など、具体的なものに触れて、自分が通うビジョンが明確になったことが要因だと思われます。ここから目標がハッキリと決まって、勉強に身が入るようになりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
入りたい学校を決めていたので。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
オープンキャンパス楽しんでね。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
家から近かったので。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
勉強への意識が変わったお陰で、予習復習の習慣がつきました。勉強への理解度と定着が高まって、自分なりの分からないところの咀嚼のやり方が身についたのだと思います。その後もその習慣はまだ身についているようなので、これからも続けて欲しいです。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | ECCジュニア |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額10,001~20,000円 |
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 公文式 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理せずやって行って
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
娘が勉強を始める時には、テレビや他の騒音を消して、勉強に集中できるように環境作りを行いました。また、一緒に資格の勉強を行い、共に勉強をするという習慣を作り上げました。その結果あってか、自主的に勉強を始めるようになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
環境を作り過ぎると、子どもがプレッシャーを感じやすくなってしまうと思うので、たまには、家から連れ出して、ストレスを発散させてあげるのが親の役目だと思います。自分からストレス発散は難しいと思うので、促してあげたい。
その他の受験体験記
開明中学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕個別の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
志望校に絞った授業なので 本人もやる気になっています。 苦手な科目も繰り返し問題を解く事で 自信にも繋がっていると思います。 うちの子には向いている塾です。 ただスピードが早い印象です。 志望校が決まっている方には おすすめだと思います。
ECCジュニアの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
難しすぎる塾ではなく、明るく楽しく、でもやることはしっかりやるといううちの子どもにはとても合っているところでした。もう一つの英語教室と比べると、うちの子が文武両道をやりこなせるのはECCジュニアだと本当に思いました。