岡山中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(68832) 能開センター出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 小5
-
- 能開センター に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
特に予想通りだったので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
オープンスクールに足を運び、学校の雰囲気や先生方の考え方、生徒の雰囲気を観察した上で、本人に行きたい気持ちを確かめて、塾で習う内容に固執することなく、過去問を分析して、基本を固めた上で応用問題に手をつけていった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らず基本を着実に
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校に足を運んでみて、感じる学校の雰囲気であったり、生徒の服装などから分かる素行や考え方などを確認して、本人に行きたい気持ちを改めて確認させることは非常に有意義であったと今から振り返ると感じております。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
一つしか受けてないのでよくわからない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らず基本に忠実に
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
正直、塾に通ったからと言って、大きく変わったことは特になかった。勉強の習慣もついたようで実際はあまりついてなかったし、勉強しなきゃしなきゃという気持ちだけで行動には、なかなか移せていなかったのが現状です。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らず基本に忠実に
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
直接、合格に結びついたサポートというのはあまりないです。塾なので、志望校とはかけ離れた応用問題などたくさん、させていた感があったので、敢えて、家庭では、基本に忠実なことをしっかりさせていました。結果的にはそれが1番良かった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
直接、合格に結びついたサポートというのはあまりないです。塾なので、志望校とはかけ離れた応用問題などたくさん、させていた感があったので、敢えて、家庭では、基本に忠実なことをしっかりさせていました。結果的にはそれが1番良かった
その他の受験体験記
岡山中学校の受験体験記
塾の口コミ
能開センターの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通っている生徒さんたちの学習意欲が高く、それに触発されて勉強の習慣がつきました。先生方がうまくそのように導いてくださっていたように思います。きめ細やかなご指導のおかげで弱点も克服でき無事志望大学に合格でき感謝しています。