青森県立青森中央高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(68835) 公文式出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 公文式 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自分がやりたい、なりたい職業である保育士に目指すにあたって、選んだ志望校なのだから、自分がいまやるべきこと、やらなければならないことを良く考えて行動して後悔しないようにと、何度も言いきかせた。そうやって自覚を持たせた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の目標をしっかりと持ってよく頑張った。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学に行って帰ってきて、最初に言った言葉が「この学校かもしれない、この学校に行く」であったことから、本人のイメージや何らかの基準に合っていたのだと思う。そんな学校に出会えて入学できて良かったと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
頑張りすぎる必要はないから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校合格、おめでとう!
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
生まれ育った地元の塾であり、自宅から近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通い始めた当初は、親サイドから「勉強したのか」とか、「塾の時間だぞ」とか言ったいたが、だんだんと言わなくても自分から自発的に動くようになり、意識付けができてきたと感じた。やはり、言われて動くより、自分の意志で動くほうが効果は大きい。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目的達成に向けてよく頑張った
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
前の設問の回答にも書いたとおり、あまりプレッシャーにならないように、普段どおりに接することをこころがけた。 そうする方が、我が子にとっては良い方向に行くと考えての判断だった。それが良い方向に行って良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子どもの受験に対する家庭での取り組みや、サポートは過度にやりすぎると、逆にプレッシャーになり、本来のチカラを発揮できなくなる可能性があるから、ほどほどにしないと逆効果になりかねないから気を付けたほうが良い。後悔しないように。
その他の受験体験記
青森県立青森中央高等学校の受験体験記
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。