東邦大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(68839) 東京個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東邦大学 理学部 | その他 | 合格 |
2 | 日本大学 生物資源科学部 | その他 | 未受験 |
進学した学校
東邦大学 理学部通塾期間
- 中3
-
- 東京個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
高2 | 4時間以上 | 4時間以上 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
最速現役合格できたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
もともと中学受験を経験していたため、小さなころから勉強するのが当たり前の環境が身についていました。 実践方法は特になく、本当にいきたい学校があるなら勉強するしかないということを本人が一番理解していたため、親はサポートするだけでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
落ち着いて分析し、しっかりサポートをしましょう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
中学受験時同様、パンフレットやWebだけではわからないことがとても多いと感じました。受験時は、必ず複数回学校見学にいき、お話だけでなく親子とも肌感を強く意識する必要があると思います。 安易な情報で決めるとミスマッチが原因で中退につながるからです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
偏差値だけを意識しても意味がないため、無理しないことが大事です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
このまま落ち着いてサポートを続けましょう。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
高2 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
高3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
通学経路で通う事ができて個別指導である点
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
年齢の近い担当講師に教えてもらう事で、実体験を交えて教えてもらう事が出来たのはとても良い影響を受ける事ができたと思います。より現実味が増し、自分の中でも具体的なイメージがわくことで、しっかり本番に向けて頑張り続ける事ができたと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
このまま変わらずサポートを続けましょう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
長期的に続けて勉強をするには、体力気力が最も御基本で重要となります。大学受験なので、親がついて勉強するという事はないため、食事と生活リズム・体調管理を徹底的に行う必要があると思います。体調とリズムが整えば、あとはひたすら本人が頑張るだけなので、土台作りは親の重要な仕事だと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
中学受験時は受験生が小学生なので、あらゆる面でのサポートが必要でとても大変ですが、大学受験はとにかく本人が自分で頑張るしかないので、落ち着いて勉強ができるよう環境づくりをすることが最も重要で、唯一のサポートだと思います。
その他の受験体験記
東邦大学の受験体験記
塾の口コミ
東京個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。