関西大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値45(68875) 成基の個別教育ゴールフリー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 59
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 高3
-
- 成基の個別教育ゴールフリー に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
- 高卒生春
-
- 春期講習受講
- 高卒生夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
高卒生 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾の受験活動を通して特によかったのは、個人向けなので、弱点を強化し、復習の習慣化と過去問の早期対策いただいたことです。 息子は、日々の積み重ねで理解が深まり、志望校対策も効率的に進められました。また、挫けそうな時も励ましてもらい、勉強のリズムを崩さず続けたことが、本番での自信につながりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ガミガミ細かいことは口にしないとこです
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
志望校選びで最も役立ったのは、塾からの最新情報と先生の的確なアドバイスでした。具体的なデータに基づいて弱点補強の提案で、安心して受験校を決めることができました。親の時代と変化しており、個別指導がありがたいと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
レベルが似た感じで法学部オンリーで合格しやすい学部のチャレンジがなかったです
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
拘りを捨ててトライして欲しい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 全教室が教育コーチング認定校※!主体性を引き出しながら指導してくれるので、やる気がアップ!
- 学力向上だけではなく、メンタル面もサポートしてもらえる
- PDCAサイクルに基づく学習スタイルで自立学習習慣が身につき、成績アップ
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
高卒生 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導だから手厚い弱点指導とマイペースで抜け落ちがないかと思いました。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
入塾後、弱点を的確に指導してもらい、学ぶ姿勢が大きく変わりました。日々の授業と復習の積み重ねで理解が深まり、成績も安定しだして、気持ちに余裕が出来ました。模試のたびに偏差値が伸び、最終的には+10以上と大幅に向上し、自信と達成感を得ることができました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早めに出会えたら良かったです
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験期は子どもと塾を信じ、家庭ではあえて口出しをせず、見守る姿勢を大切にしました。精神的な負担を減らすため、生活リズムや食事面でサポートし、安心して勉強に集中できる環境づくりを心がけました。信頼が子どもの自立と成長につながったと感じています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での関わり方で大切なのは、あれこれ口出ししすぎず、子ども自身に任せることだと思います。最初は見守るのが難しい場面もありましたが、自分で考え行動する力がつき、結果的に自己管理や自己責任の意識が育ちました。信じて任せることが、子どもの成長につながると実感しました。
その他の受験体験記
関西大学の受験体験記
塾の口コミ
成基の個別教育ゴールフリーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
ビリギャルまでは行きませんが、本当に勉強のできない娘で、高三なのにまだ反抗期で、と言うややこしい子だったのですが、その当時の塾長に本当によくしていただきメンタル面でのサポート、モチベーションの保ち方あげ方が我が子にピッタリと合わせていただいたように感じました。