1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 長野県
  5. 信州大学教育学部附属長野中学校の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2025年度中学受験

信州大学教育学部附属長野中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(68911) ベルーフアカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1時間以内
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 信州大学教育学部附属長野中学校 その他 合格

通塾期間

小6
小6
  • 公文式 に入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上) )
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 通塾していない 1時間以内
小6 1時間以内 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

内部進学のため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

外部受験者と一緒に塾に通う事で、外部生との差ができない様にした。英会話教室と公文でベースを作りながら塾で外部生の勉強に取り組む姿勢を見ることで、内部進学の甘えをへらす取り組みにした。ダンスとの両立をしていくために早くから勉強に取り組ませた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

他者を気にするのではなく、自分の結果を良くすることに意識を向けて

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

内部進学のためほぼ情報は取り入れていない。ただ、附属中は長野高校への進学者数が1番多く今後の大学進学までを見据えると内部進学以外の選択肢はなかった。そのため、他校の情報を探したりはしていないし、調べる必要性もなかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

内部進学のため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ベルーフアカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 電子黒板を利用した授業で、演習時間を増やし効率よく学習!
  • きめ細かい進学指導と個別フォローができるプロ講師陣が学習をサポート!
  • 応用問題や過去問を繰り返し実践力を身につけ、トップ校・難関校合格を目指す!
口コミ(34)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週2日 わからない

塾を選んだ理由

附属中への受験者が多く、附属中在籍者は他校と別カリキュラムのため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

公文で学習していなかった理科社会は、公文で先取り学習していた科目と比べ、他生徒よりもアドバンテージが無いため本人は苦手意識をもっていたが、通塾することで苦手意識が低くなった。ただ、順位が出ると現状では他者よりも上位にいるため、自ら勉強しなくても上位にいれる安心感から自主的な学習意欲がさらに低くなってしまった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 公文式
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 英語
金額 月額わからない

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

他者との差に一喜一憂せず、自分の成績が向上したか、しっかりと取り組みができたかに意識を向けて欲しい

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

特に何か特別な取り組みをしていない。これまでと同じ様に過ごしていた。逆に言えばもっと自分自身から勉強に取り組みをしていってくれたらなお良かったと思う。しかし、受験だからとピリピリした雰囲気に家庭がならず良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に通っている外部進学の受験者の様にもっと自分から勉強に取り組んで、学習習慣を身につけて欲しい。他者と比べて良い悪いで一喜一憂していると良い状態が続くと手を抜く様になってしまう。手を抜いている間に差を詰められたら抜かされるまでは直ぐであり、再び上位に戻るには大変な苦労を必要とするので、アドバンテージがある内にさらに勉強習慣を身につけられると良いと思う

塾の口コミ

ベルーフアカデミーの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

丁寧でフレンドリーな講師陣なので続けられるようです。 本人も楽しいと言って通ってくれるので親としては安心しています。 説明会やセミナーイベントや面接などもまめに開催してくれています。 少し学習塾のイメージが昔とは違うのだと感じました。

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください