東京都立江北高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(68930) 東京個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
集中できるところで集中してやることとメリハリをつけてやること。誘惑に勝つために場所は変えてやりました。毎日朝も夜も勉強をして必死に頑張りました継続はちからなりというので結果がなかなか思うように出なくても最後まで諦めずにがんばりました。眠くなった時は気合いで頑張りました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
諦めるな
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の情報について細かくていねいにしっかりと教えていただきましたので、とても参考になりました。学校の雰囲気や先生の感じなどもわかったためとてもよかったです。また実際に建物をみれたり、それによってモチベーションがあがり進路選択への意識も高めることができたから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
追いつかなくなるから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
諦めるな
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
広告でみた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾に通うことで、学習習慣が身につき、自主的に勉強する姿勢が育まれる。また、学校では得られない個別の指導を受けることで、苦手分野の克服や成績向上が期待できる。さらに、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨することで、やる気や競争心が高まる。進路への意識も高まり、将来に対する考えが深まる点も大きな変化の一つである。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 安田塾(東京都) |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
諦めるな
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
生活リズムの管理や食事面でのサポート、精神的な支えがあった。特に、夜遅くまでの勉強に合わせた食事の準備や、プレッシャーをかけすぎず見守る姿勢が安心感を与えてくれた。また、模試や進路に関する情報を一緒に調べてくれるなど、協力的な姿勢が心強かった。これにより、集中して勉強に取り組むことができ、受験への不安が軽減された。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まずは毎日の学習習慣を定着させることが大切です。決まった時間に机に向かうことで集中力が高まり、効率よく勉強できます。また、家族との会話を通じてストレスを溜めこまないようにすることも重要です。さらに、計画的なスケジュールを立てて無理のないペースで進めることで、モチベーションの維持にもつながります。時にはリフレッシュの時間を取り入れることも忘れずに。
その他の受験体験記
東京都立江北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
東京個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
駅から近くて通いやすく、設備も清潔に管理されていました。 講師やスタッフも皆丁寧に対応してくれて安心して子供を通わせることができました。自習室も利用できて、塾のない日も積極的に利用した。受験前など講師が生徒本人のやる気を高めてくれた。