昭和学院秀英高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値52(68990) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- ナビ個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
まず、自分はスマホを触ってしまうタイプなので勉強するときは親にスマホを預かってもらいました!また、塾の自習室にも毎日、授業が終わったあとも最後の時間まで勉強していましたその結果見事第一志望校に合格することができました!皆さんも頑張ってください
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強頑張れ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
ネットだけでは高校の外装やグラウンド位しか見れませんが実際に見学に行ってみると学校の雰囲気だったり、内装や高校の特徴などが詳しくわかり、志望校選びにすごく役立ったからです!なので皆さんも高校選びは必ず説明会や見学に行ってください
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
チャレンジしたいから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強は量をまずこなして
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
親が決めたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾に入ってからはやはり先生の手厚いサポートや、勉強する習慣が身についたことで家でも勉強するようになり、さらに塾専用のテキストがすごくわかりやすく、先生に分からないことを何でも聞けるので偏差値がものすごく上がりました!
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室に毎日行ってください
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
やはり、部活を引退したことで今まで部活をやってきた分の時間が自由になり、勉強する時間が増えました!また、部活のあとは疲れが溜まっており、すぐねてしまうこともありましたが引退したことで、疲れもなくなり、勉強に集中することができました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やはり模試の結果が悪かったり勉強が上手くいかなかったりするとモチベーションが下がったり、不安やストレスも抱えてしまうので気持ちを落ち着かせて上げたり、一緒に分からない問題を解いてみたりするといいと思います
その他の受験体験記
昭和学院秀英高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。