1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 岩手県
  5. 岩手大学の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

岩手大学への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(69120) 公文式出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
通塾していない
月額費用
通塾していない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岩手大学 教育学部 A判定 合格
2 宮城教育大学 教育学部 A判定 未受験

進学した学校

岩手大学 教育学部

通塾期間

小5
  • 公文式 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 2〜3時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 通塾していない 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

共通テストの点数が悪かったこと

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

様々な活動にチャレンジした方がいいと思います!例えば探究活動で課外の活動を推薦入試に必要な面接でアピールできます!小論文でも様々な経験から得た考えを踏襲することができるのでそれは強みだと思います!やりたいことはやっておく!そのマインドが大切です

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やりたいことやっちゃえ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

雰囲気を知ることは大切です。学生全体の雰囲気も知れる良い機会です!大いに活用しましょう!学生から大学のリアルを聞くことができます!例えばサークルやアルバイト…どの先生の授業が取りやすいかなどなど…先輩からアドバイスをもらうことは今後のためだけではなく、履修登録などでも役に立つものばかりです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めのレベルの下げすぎは良くない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

推薦で受かるのは偉大です!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

公文式
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい
合格者インタビュー(4) 口コミ(11037)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 20,001~30,000円
高2 通塾していない 通塾していない
高3 通塾していない 通塾していない

塾を選んだ理由

自分のペースで進む感じが良い!

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

勉強がもともと大好きだったのですが、自分のペースで小学生でも中学生の内容を予習したりすることができたのでとにかく楽しかった。あと、頑張った結果として賞状やトロフィーがもらえたのでそれがモチベーションだった。そして何よりも分かる!できる!が嬉しかった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかくコツコツ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

親との関係には気をつけました。もちろんお互い言いたいことは言って正面から向き合っていたこともあって大変なこともありました。けれど今となってはそれも良い思い出だし、家族ありきの今だから両親にはめっちゃ感謝しています。先生とも仲良くしましょう。厳しいことを言われてもなんだかんだで私たちの味方になってくれます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強と両立するのは大変ですが…家の手伝いもしっかりとしましょう!家族との関係を築くことにつながりますが、何よりも人間性向上させることにもつながります。あと、大学に入って一人暮らしする人に必要なスキルも身につくので一人暮らしの練習も兼ねてやると考えるとモチベーションになるとおもいます!

塾の口コミ

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください