1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 山梨県
  5. 甲府市
  6. 山梨学院中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

山梨学院中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値65(6915) 公文式出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 山梨学院中学校 その他 合格
2 山梨英和中学校 その他 未受験
3 山梨大学教育学部附属中学校 その他 未受験

進学した学校

山梨学院中学校

通塾期間

小4
  • 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小4
  • 四谷大塚 に 入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上) )
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一小学生テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 4時間以上 1〜2時間
小5 4時間以上 2〜3時間
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

かなりの良い成績が取れ、受験でも首席で入学できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

自発的な勉強環境を作るために、計画的なスケジュール管理と学習スペースの整備をしました。定期的な勉強時間を確保し、学習目標を設定して取り組むことでモチベーションを維持し、また、過去問に重点的に取り組むために、各科目の過去問を集め、解答や解説とともに自己採点を行い、弱点を特定しました。それに基づいて再度勉強をし、徐々にスキルを向上させることができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく時間を確保し、モチベーションを維持しながら勉強すると良いです。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学は、実際の校舎や授業風景を見ることで、学校の雰囲気や教育方針を直感的に感じることができました。教師や生徒との交流や施設の設備も確認できるため、志望校への理解が深まり、自身の受験志向に合致するかを判断する上で重要な情報源となりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分の偏差値にあったところがなかったので、その学校の活動を主に重視しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

根を詰めすぎてもいけないので、適度にストレス発散しながら勉強すると良いです。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

公文式
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい
口コミ(10760)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週4日 わからない
小5 週4日 わからない
小6 週3日 わからない

塾を選んだ理由

場所が近くにあったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

個別指導や質の高い授業により、自身の成績を大幅に向上することができました。講師からの的確なアドバイスや学習計画の策定により、苦手科目の克服やテストでの点数向上が見られました。また、塾仲間との刺激的な学習環境もあり、競争意識や励まし合いがモチベーションを高めました。継続的な取り組みと塾のサポートが成績向上に欠かせない要素となりました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 四谷大塚
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 理科
  • 社会
金額 月額わからない

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾での活動に積極的に参加し、講師や仲間とのコミュニケーションを大切にすることで、さらなる成長を遂げるよう努めましょう。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

定期的な睡眠時間や食事の確保、適度な休憩時間を設けることで体調を整え、集中力や学習効果を高めました。また、家族とのコミュニケーションやリラックスできる時間も確保し、ストレスを軽減しました。生活リズムの整備により、体と心の健康を保ちながら効率的な学習ができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での活動において、生活リズムを整えるためには、家族と協力して定期的な食事や睡眠時間を確保し、学習時間とリラックス時間をバランスよく設けることが重要です。予定を立てる際には、家族のスケジュールも考慮し、お互いにサポートしあうことでストレスを軽減し、受験勉強に集中できる環境を作りましょう。家族の理解と協力は受験生の成功に大きく貢献します。

塾の口コミ

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。

四谷大塚の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とてもオススメできる塾だと感じています。 中学受験を意識している人にとっては、この塾は合格実績もあるし、先生の質、カリキュラムも受験に沿ったものが整備されていると感じる。 そして、四谷大塚の理念にもあるとおり、ただ勉強をするのではなく、未来を担うリーダーを育成するというところから、自分なりに考えるということもとても尊重しているように思える。 人として成長ができる塾だと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください