1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 東邦大学の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

東邦大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値42(69150) 武田塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 中央大学 理工学部 E判定 不合格
2 東京電機大学 工学部 E判定 不合格
3 東邦大学 理学部 B判定 合格
4 神奈川大学 理学部 その他 未受験

進学した学校

東邦大学 理学部

通塾期間

高2
  • 武田塾 に入塾 ( 完全個別指導(1対1)/自立学習 )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:東進

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 4時間以上 3〜4時間
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

化学

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

普通にどこの大学でも現役なことが嬉しい

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

私は過去問を解きまくったのですが、過去問と同じような出題形式なので受験のときも取り組みやすく、また同じような問題が出たこともあり過去問の大切さを改めて知りました。英語が苦手だったので過去問の単語をよく調べると案外解けそうですよ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

E判定は本当に受かるの難しいけど、受かった子も周りにたくさんいるから最後まで頑張って欲しい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の詳細(研究室や科目など)を知らなかったらそもそも受験体制を決めることができなかったし、自分の学びたい分野に将来務めた人がいる大学に行くのが一番いいとおもった。あと立地は一番大事だと思います!近ければ近いほど良かったと思います

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

自分の偏差値とか関係ない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張ればどこでも行ける

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

武田塾
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • 自立学習
ココがポイント
  • 自学自習による圧倒的な演習量で、効率的に勉強を進められる
  • 1冊の参考書や問題集を繰り返し解きなおすことで、知識が定着!
  • 合格に向けて何をすべきか、一日単位で明確にわかる
口コミ(712)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週5日以上 わからない
高3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

人見知りだから1対1の対面が良かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾に通うことで勉強をサボることが減った。また、先生とコミュニケーションを取ることができるので、自分の不安の解消にも繋がった。あまり人と話せなくてストレスや不安が募る中先生にはよくお話を聞いてもらっていたので、受験を乗り越えられました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まぁ塾に入るのは大事かもです

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

スケジュールを組んでくれるおかげで自分が怠惰な受験生活を贈らなくてすんだ。私は自分のスケジュールを立てることが苦手だから代わりに先生が作ってくれることでそれに従えばいいだけになったから助かったし、従ったことでもちろん成績も上がりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家では復習が大事と言われたのでもらったプリントのおさらいを良くしていました。自習するのも大事だけど復習することが一番大事だと思います。自分が思っているより昨日学んだことは今日忘れています。予習より復習って言い続けます

塾の口コミ

武田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

システム化された家庭教師という感じで、やや受講料は高いが、十分な効果はあったと思う。先生が大学生で大学の生活の話もしてもらって、モチベーションが高まったのではないかと思う。頼りになるお兄さん、お姉さんに囲まれて安心して受験生を送れたと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください