1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 近畿大学の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

近畿大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値52(69174) 栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 同志社大学 理工学部 D判定 不合格
2 法政大学 理工学部 D判定 不合格
3 近畿大学 生物理工学部 B判定 合格

通塾期間

高2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 1〜2時間 2〜3時間
高3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

偏差値が伸びなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自習室があった。もう少し早く塾に通っていればよかったと後悔してます。高校2年生からでは遅かった。高校1年生の学科選びで受験の選択肢を狭める選択をしていたことに気づきました。でも、そこから、塾の先生のアドバイスにより、早めに志望校を決められたのがよかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分なりのペースを作ること

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

法政を第二志望にかんがえられたり、合格の確率などの考え方がわかった。学校の先生には、頼ることができなかったので、塾の先生に相談することができたのは、とても頼りになりました。希望していた大学が、どれだけ理想と現実のギャップがはるかに気づかされました。親が受験していた頃とは、大学受験の状況が大きく違い、それも勉強になりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

レベルというより、行きたい大学が結果的にそうだった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最後まであきらめるな

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
合格者インタビュー(2) 口コミ(4417)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週1日 30,001~40,000円
高3 週1日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

娘からの希望でこの塾にしました。学校から離れていたこと、自習室があって、55段階のコンテンツが充実していたことが理由です。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

もともと、苦手科目克服のために通塾しました。英語が、全くできなかったので、55段階のメソッドが、基礎学力を押し上げるには非常によくできたプログラムでした。ただ、応用力をつけるには難しく、私学の受験には物足りなさを感じました。結果、共通テストでの結果試験は、点数が取れたけれども、私学一般入試の実力には、届きませんでした。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

全国展開している、栄光ゼミナールは一人ひとりの先生と言うよりも、プログラム自体に魅力があると感じました。ただ、それをそれだけを前提として進めるのは、不足があったように感じてます。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

高校2年生の終わりから、所属していた陸上部をキューブしました。塾に通う時間や勉強時間が取れなかったことが理由です。部活動が充実していたら、また話は違ったのですが、うまくいっていない部活動の状況もあって、受験に専念することにしました。 後は、自分のペースで勉強できるように、あまり口出しをしなかったことです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースを守れるようにと、まり口出しをしなかった事は、必要だったとは思いますが、もう少し全国の受験の状況を、早く伝えればよかったと思っています。東北の片田舎で育ってきたので、受験戦争を厳しさを、知るのは非常に難しかったです。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください