1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪府立市岡高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

大阪府立市岡高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(69248) イング出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 桃山学院高等学校 A判定 不合格
2 大阪府立市岡高等学校 その他 合格
3 プール学院高等学校 その他 合格

通塾期間

中1
中2
  • イング に転塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第1志望には落ちてしまったが、そもそもチャレンジ受験だったのと、その後似たような偏差値の高校に合格したから。今通っている高校でも楽しくやっていけそうだからです。あと今回の挑戦は今後の人生でも役立つと思っているからです。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾の自習室や図書館へ通いつめたことで、勉強をする環境を作った。スマホアプリのstudyplusを入れて勉強時間を把握することで、より自発的に勉強できるように努力した。赤本を何度も解き直すことでそこの学校の傾向をつかみ、点数を取れるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日ダラダラ勉強しているだけでも、偏差値60に上げれたんだから、春日丘を諦めるな

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

今通っている高校(市岡)は、オープンキャンパスや説明会には行ったことがなく、私立専願で落ちた直後にネットの口コミで見つけた高校だったためです。また、市岡に通ってからも口コミどうりの高校であったためです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

落ちた高校も受かった高校も偏差値は同じで、倍率だけが異なっていたため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

みんこうサイトを活用しな

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

イング
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • クラス指導も個別指導も!選べる最適な学習スタイル
  • 生徒一人ひとりに最適なカリキュラムで、基礎学習から入試対策まで対応!
  • 学習面だけでなく生徒の精神面のフォロー体制も充実
口コミ(13)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

家から近かったこと

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

勉強をする習慣が身につき、共に受験に向けて頑張る友達ができたことで、高校受験にもスイッチが入った。定期テストも中一、中二の頃は300点台だったが、通い始めてからは400点台を取れるようになった。自分の偏差値がわかったことで楽しくなって行った

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導キャンパス

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

悩んでないでイングいきな

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

正直親は特にこれといったことはしてくれなかったので、とにかく家から離れることを意識した。もう既に塾代で負担をかけていたため別にそれでも良かった。なんなら親が干渉してこないことで、落ちた時責任を取らなきゃという考えにならなかったため楽だった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

出来ればテレビは音を減らして欲しかった。あと夜中の学習も許して欲しかった。仕切りなどを買って自分の空間を作るなどしても良かったかもしれない。正直に要求を言えばよかった。あと親に本気度を見せつければよかった。

塾の口コミ

イングの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

入試直前の入塾にも関わらず、丁寧に進路相談に対応してくださりました。また、その時期に合った学習を提案していただき、個別に最適な学習を提案していただいていると感じました。無事に合格することができ、大変感謝しております。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください