さいたま市立浦和高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値69(69271) サイエイスクール出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 69
- 受験直前の偏差値
- 72
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | さいたま市立浦和高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 大宮開成高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
さいたま市立浦和高等学校通塾期間
- 中2
-
- サイエイスクール に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/完全個別指導(1対1) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
以前から志望していた高校に合格出来たからです。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
わからなかったことを小さなメモ帳のようなルーズリーフに書いておいて、いつでも見直せるようにすることがかなり重要だったと思います。そうすることで、苦手な部分も分かりやすくなるし、知識を増やすことが出来ます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
合格しているのであまり焦らなくて大丈夫だと思います。ただ、社会はもっと早く取り組むべきだった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
最も役に立ったのは塾の情報です。どのくらいの内申点と学力があればその学校に行けるのかは、塾が持っている情報量があってこそより正確にわかるのだと思います。ですが、やはり自分の心がときめく学校にするのがいちばん良いと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
埼玉県は確約の仕組みがあるので滑り止めも自分の実力ぴったりの高校にしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よく寝てよく食べてよく勉強してください。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近かったためです。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
通塾での偏差値の大幅な変化はありませんでしたが、より高い偏差値を取るために塾は大切だったと思います。学力とは別に、受験のテクニックのようなものを教えて貰えるのは塾だけで、それが役に立ったと思います。また 、一ヶ月に一回テストがあり、テストになれることが出来たと思います。そのテストでの塾内での順位や、サイエイに通っている人の中での順位が高いとモチベーションに繋がりました。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
引き続き頑張ってください。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
家庭での取り組みは特にありませんでしたが、夜勉強しているときに母が飲み物とお菓子を持ってきてくれるときがありました。日々の生活で支えられていたと思います。また、合格が発表されたときに「絶対合格してると思ってた」と言われて、今までの頑張りを見てくれていたようで嬉しかったです。頑張りを認めてもらえるとうれしいです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験生本人の性格に合わせて、対応を考えるのがいいと思います。私のようにひとりで黙々と勉強する人ならそっとして置くのがいいでしょうし、なかなかひとりじゃ集中できなかったり、取り掛かるのに時間がかかってしまう場合は少し声をかけるのもいいかもしれません。でも言い過ぎは禁物です❌
その他の受験体験記
さいたま市立浦和高等学校の受験体験記
塾の口コミ
サイエイスクールの口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2024年
この、「サイエイスクール与野校」の総合評価として、90点をつけるのが自分としては良い判断だと思う。何故ならば勉強に対するカリキュラムや、テスト対策、入試対策などの講座が充実していて、講師の質もまた良いからである。また、英語に対して特化しているのも良い点である。自習室も個人個人が取り組みやすいように工夫していたり、雰囲気も良い。