同朋高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値32(69274) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 32
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 名古屋市立山田高等学校 | A判定 | 不合格 |
2 | 愛知県立津島東高等学校 | A判定 | 不合格 |
3 | 同朋高等学校 | A判定 | 合格 |
4 | 至学館高等学校 | B判定 | 不合格 |
5 | 愛知県立美和高等学校 | A判定 | 未受験 |
6 | 愛知県立鳴海高等学校 | A判定 | 未受験 |
7 | 清林館高等学校 | A判定 | 未受験 |
8 | 中村高等学校 | D判定 | 未受験 |
進学した学校
同朋高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
自分の実力があまり発揮できなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
過去問をひたすらひたすら解きまくるだけではなくなぜここが間違ったのかを自分的に考えながらおなじ問題を解くことでより理解できるようになり、また次に同じ問題が出た際に深く考えずにスラスラと解くことができたなと感じました。自分は社会や理科という暗記科目がとても苦手だったので毎日寝る前やお風呂に入る際に暗記帳を自分で作り持っていき30分間ひたすらやりつづけました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
集中する
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
私立ということで施設がとても綺麗で安心して過ごせる環境になっていました。制服もとてもかわいくて最後の制服でこんなに可愛い制服を着ることが出来て嬉しいなと感じました。同朋高等学校は仏教に力を入れてるとお聞きし、週一回念仏を唱える行事があるのですがそれは正直めんどくさいなと入る前は思っていたけれど今になってはとても大事な事だなと感じました。先生方も優しくてとてもいい環境で勉強することが出来ます
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
受かるか心配だったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間を気にしよう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
たのしそうだったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
変化はあまりなかったと思います。あると言えば国語の理解力が深まったなと自分で感じました。国語の定期テストでは塾に入る前は50点でしたが、塾で沢山勉強したら80点と一気にグーンと成績が伸びてくれてうれしいなとかんじました。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 学研教室 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
落ち着いて時間を気にしながら取り組む。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
受験のため習い事を休止したりなどしたがそのおかげで勉強の時間が増えませんでした。まえのならいごとだった所を塾に変えて2時間集中してたくさんたくさんたくーーーさん勉強したが、家での復習が足りなかったのか自分の第一志望校合格は厳しかったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとしっかり勉強をし、なんのために習い事をやめたのかしっかりとよく考えてから行動すればよかったなって思いました。あと受験の時は意外と時間が無いです。なので普段のテストから時間を設定して受験当日の時間と一緒にしてやると受験当日も焦らなくて落ち着いてできるかなと思いました。
その他の受験体験記
同朋高等学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。