1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岐阜県
  5. 岐阜県立長良高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

岐阜県立長良高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(69361) リード進学塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜県立長良高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3
  • リード進学塾 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:リード模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格し自己ベストを出せたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾で過去問をもらい、ひたすら問題を解きまくる。一問一答で分からないところは答えを見る、記述で分からないところは答えを見て暗記する。過去7年分の過去問を解き、分析して自分が何が弱いのかや得意な分野、その年の平均点、その年の志望校のボーダーラインを自分の点と比べると良いと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が落ち着ける方法を早く見つけてください

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際、校内を見てわかったことがあるから。汚いとか、トイレが臭いとか、教室の床のきれいさ、教室の配置、机や椅子の配置など行って見てないと分からないところがあるので見学は良かったと思う。学校見学は普段学校に居て見ないところを見るとその学校の本性というかそういうのが見れるからおすすめ。また、どこにお金がかけられてるかは自分がその学校に進学した時に不安を持つか希望を持つかわかると思うのでそういうところも注目するといいと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

最終的には合格することが大事になるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのままで大丈夫

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

リード進学塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 岐阜県の教育・受験事情に合わせた指導
  • 幼児から高校までの一貫教育を実現!
  • リード式「3段階学習法」を指導に導入!
口コミ(563)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

入塾前は数学がとにかく苦手でテストの点数が悪すぎるという感じでした。模試はもちろんのこと、学校の定期考査でさえ50点も取れず、評定は3年間ずっと3でした。また思考問題が苦手でテストでは知識問題でカバーしてたとこもあります。入塾後は数学が苦手ということは変わりませんでしたが点数がぐっと伸びました。半年で60点ぐらいですかね。合計点数も120点伸びました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと自習室を活用しましょう。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

自分が勉強してる時、親が邪魔にならないようにと横で一緒に勉強してくれていました。親自身も勉強して資格を取らないといけない状況だったのでその時間は無駄にならずに済みました。一緒に勉強してくれる人がいると自然と集中出来て、ちゃんと勉強しなきゃという気分になれました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

正直家庭によってできることが違ってくるのでアドバイスなどもしにくいですが強いて言うなら…。声掛けをする時はとにかくポジティブなことを言いましょう。ネガティブなことを言うと気分が落ち込み、勉強したくない気分になり、勉強がはかどりません。また、それに伴い成績も下がるような気がします。

塾の口コミ

リード進学塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

他の塾に通ったことがないが、我が家には合っているし転塾を検討したこともない。塾生が友達を紹介すると特典がもらえるということもあるが、友達の紹介で入ってくる子が多いので、子供たちの中でも評判がいいように思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください