宮城県石巻好文館高等学校への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値32(69381) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 32
- 受験直前の偏差値
- 48
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | B判定 | 合格 | |
2 | A判定 | 未受験 | |
3 | A判定 | 未受験 | |
4 | その他 | 未受験 |
進学した学校
宮城県石巻好文館高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 3〜4時間 | 学習していない |
中3 | 3〜4時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
倍率が割れていたから勉強していてもしていなくても誰でも受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
私の場合は強制的に勉強をさせられました。分かると楽しくなるから楽しくなるまでトライ&エラーをして脳に定着させるしかないと思います。受験期はみんな各々自分の志望校に向けて勉強を頑張っているので自然と勉強できる環境になります。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理に頑張らなくてもいいよ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
塾の先生が自分の手柄の為に好文を勧めてきて流れるまで志望校にしてしまいました。合格は出来たけど自称進学校の為周りに頭が良い人が多く自分だけ取り残されているような感じがし自分の学力に合わせてもう少し偏差値が低い学校にすれば良かったと後悔している。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
入った後が苦しくならないようにした方がいいから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
入る高校の偏差値は自分の偏差値より下げた方がいい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | わからない |
中2 | 週5日以上 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週5日以上 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
安いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾のお陰で偏差値が32から48になりました。偏差値は上がりましたが元々が低くあまり良い結果には見えません。定期テストでは念願の400点だいを1度とる事ができ満足しました。しかし念願の400点だいを取ってからやる気が失せてしまい成績はどんどん落ちていきました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 学研教室 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とりあえず勉強時間だけは確保した方がいいよ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
口出ししないで。と何度言っても沢山口出しされました。自分は頭が悪い。というイメージが家族みんなに定着していて私がどれだけ頑張っても学校のテストが簡単だったんだね!で返されることが殆どでした。何とか見返したくて悔しさをエネルギーにしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とりあえず口出しは辞めた方がいいと思います。普通にムカつくので。大人しく見てて欲しいです。落ちるって思ってても表では思いっきり応援して下さい。受験における最強のお守りは自信です。受験前に子供の自信を奪わないで下さい。
その他の受験体験記
宮城県石巻好文館高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。