1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 千葉県立船橋高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値75の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

千葉県立船橋高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値75(69438) 栄光ゼミナール出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
75
受験直前の偏差値
75
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立船橋高等学校 B判定 合格
2 日本大学習志野高等学校 A判定 合格
3 八千代松陰高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:S模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に全部合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

公立高校の過去問は5年分を冬頃から1回ずつ解き、復習をした。私立は1~3年分を秋から解き始めた。 志望校は家から通いやすいところを高い志望にした。 1、2年生のうちは受験を意識せず、部活や習い事、遊びも沢山楽しんだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとハイレベルの英単語を沢山覚えるべきだった。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

志望校の雰囲気も大事だが、その前に偏差値が同じくらいでないと合格できない。だから、塾での面談等で、志望校の合格ライン等について聞き、自分のレベルにあった志望校を選択できるような状況下だったので、塾からの情報を選択した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

元々偏差値が高かったため、チャレンジ校の偏差値が本命校の偏差値と大差なかった。だが、チャレンジ校と滑り止め校の受験日が重なったのと、受験の面倒くささで、本命校と、滑り止め校しか受けなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分にプレッシャをかけない良い選択だったと思う

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
合格者インタビュー(2) 口コミ(4417)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

アットホームな環境で楽しそうだったから。周りよりも成績が良かったため、心が折れなさそうだったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

学校の授業を先取りすることで、学校での授業に苦労しなくて済んだ。強制的に英単語のボキャブラリーも少しは増やすことが出来た。基礎固めができ、応用力も少しは上がったと思う。特に英語においては、細かい文法を学べたので、役立った。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと先生に質問しとけば良かったかも、質問すること無かったけど

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

一度深夜に心痛を起こしてしまったので、プレッシャーのかかりすぎと生活習慣の悪化は良くないということで、11時には就寝したり、休日には出かけたりした。勉強に集中している時は、うるさくしないように言った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強におわれていて、早くご飯を食べ終わらないといけないので、自分の箸だけ用意して食べ始めたら、他の家族の箸も用意しろ、大して時間かからないだろ、と怒られた。先にご飯を食べ始めず、家族と同時か、ちょっと遅くに食卓に行くべきだった。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください