1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 工学院大学の合格体験記
  6. 高卒生から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

工学院大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値55(69468) 駿台予備学校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
通塾していない
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉大学 工学部 E判定 不合格
2 工学院大学 先進工学部 C判定 合格
3 千葉工業大学 工学部 その他 合格

通塾期間

高卒生夏
  • 夏期講習受講
高卒生

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1時間以内
高3 通塾していない 2〜3時間
高卒生 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第一志望に行けなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

直前の勉強は赤本を中心にして、同レベルの学校の問題をひたすら解くことに集中して取り組んでいた。それにより、学校ごとの傾向を把握し、繰り返す解くことで対策に取り組んでいた。併せて、予備校の模試で最近の受験の傾向を掴み、本番に臨むことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後回しにせず、早めに取り組みましょう。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オーブンキャンバスに行くことで、学校の雰囲気を味わうことができ、自分が通うイメージを立てられたとのこと。ホームページで写真を見たり、コメントだけでは分からないことも、実際に行くことで感じられて良かったらしい。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

目標は少し上に置くことで成長に繋がるとの思いから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めずに目標に向かって突き進め。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

駿台予備学校
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 志望校のレベルに合わせたコース設定
  • 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業
  • ICTの利用で学習を徹底サポート
合格者インタビュー(1) 口コミ(3187)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 通塾していない 通塾していない
高卒生 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

実績もあり、多くの学校の先輩も選んでいたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

友人達と切磋琢磨して勉強に取り組めたことと、それより勉強の習慣が付いたことは非常にプラスに働いたと思う。また、勉強一筋ではなく、気の合う仲間がいたからこそ、苦しい時にも一緒に息抜きができ、それも学校に通ったからこそできたことだと思う。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

友人との時間も大切に。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

子供の受験と同時期に、親も国家資格やファイナンシャルプランナーの資格取得に向けての勉強をし、下の子も英検や漢検の勉強をすることで、一人だけ勉強で大変だとのイメージではなく、皆が目標に向かって進んでいる環境になった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生だけが勉強をしている環境だと、家族もいろいろな面で我慢をするようになってしまうが、それぞれが資格や検定の勉強に取り組むことで、我慢ではなく目標に向けての勉強をする年となり、疎外感を感じずに過ごせたと思う。

塾の口コミ

駿台予備学校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

予備校に通わず自分だけでの勉強だった場合は、不安に押しつぶされて方向も見失い、乗り越えることができなかったと思う。クラスに一緒に乗り越える友達もでき、担任も勇気づけてくださったから、思い切って希望校を受験し合格を勝ち取ることができたと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください