1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都大学の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値64の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

京都大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値64(69473) 四谷学院出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
64
受験直前の偏差値
72
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都大学 法学部 C判定 合格
2 名古屋大学 法学部 C判定 未受験

進学した学校

京都大学 法学部

通塾期間

高1
  • 四谷学院 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 3〜4時間
高2 3〜4時間 3〜4時間
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

ちゃんと結果が出せたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自分の苦手を集中的に取り組める環境に強制的にいさせれられたことで、克服できるようになった。一応学校の勉強にもつながるし困る事は無いが、一番は大学に入るための戦略を立てて勉強しなければならないので、それを実行できて良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

模試の復習だけは怠らずにやれ!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスに実際足を運んで行ってみないとわからないその場の雰囲気、環境、人々の様子を肌身で感じられないので、行ってみて自分に合うかどうかを自分の直感を信じて、誤信しないで早めに決断したほうが自分のためになるから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分のレベルより常に上のレベルを目指して頑張ったほうがいいから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が一体どこの位置にいるのか、志望校との差をどのくらいの期間をかけて何を改善すればいいのかなどと自分自身をしっかり見つめていくことが大事です。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

四谷学院
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 大人気!科目別能力別授業
  • 55段階個別指導で自分に合わせた学びが可能
  • 55合格Naviシステムによる受験指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(1691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 20,001~30,000円
高2 週3日 40,001~50,000円
高3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

実績があるから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自分の苦手な分野だったりやりたくないことなどに向き合うことはこの世で一番辛いなと感じたが、今となってはそれが一番大切なことに気づいた。勉強勉強というより、自分のアドバンテージを上げるために将来のために頑張ろうと思うことでなんとか乗り越えられたものなので 、学力と共に根性も身についたと感じている。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾は行かされるのではなく、行きたいと思うものだ!

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

私は勉強だけではなく常日頃からやっていたお手伝いもしっかり行なっていました。お手伝いは小学生の頃からやっていたのでそれが習慣になっていたおかげで勉強と同じような感覚で当たり前のようにやっていました。受験生だからやらなくていいという考えはおかしいのでちゃんと家で家族と生活させてもらってることを意識して行動するべきだと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強の合間のリフレッシュにもなるし、勉強以外に大切なこともあるのだなと実感できるので意外とちゃんとやっていて良かったなとおもう。それでいて家族も喜んでくれるし、頼りにしてくれるのでやらないという選択はもはやないぐらいだと思います。

塾の口コミ

四谷学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

やりやすい

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください