1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 中央大学杉並高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

中央大学杉並高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値58(69481) 早稲田アカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学高等学院 C判定 不合格
2 中央大学杉並高等学校 B判定 合格
3 立教新座高等学校 C判定 合格
4 明治大学付属中野高等学校 B判定 未受験
5 早稲田大学本庄高等学院 D判定 不合格

通塾期間

中1
中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:Vもぎ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

偏差値的に合格できる学校は確実に合格したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

地域のスポーツチームに所属していて土日は勉強の時間を確保できなかったので、宿題や課題などは平日集中的に取り組み、両立させていました。 高校でも同じスポーツを続けたいと考えていたので、学校見学の際に部活を見学し、設備が整っているかなども確認し、受験するか検討しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校見学は早めに始めた方が良いです。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

本人が受験する学校を決めかねていたので、塾の先生に相談をしてアドバイスをいただき、興味ある高校を見学しました。実際に足を運んでみないと分からないことが多かったので、学校見学やオープンキャンパスは大いに活用すべきだと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本人の希望と塾のアドバイスを参考にして決めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高望みはせず、自分のレベルに合った高校を見つけてください。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(2) 口コミ(6518)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

自宅から通える距離で駐輪場があったこと。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

勉強とスポーツを両立しながらの塾通いで毎日忙しくしていましたが、短時間で効率良く勉強をする習慣を身につけることが出来たと思います。 また英語が得意だったので、英語を強化し、さらに自信がつき、成績向上に繋がりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 早稲田アカデミー個別進学館
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
金額 月額30,001~40,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生に積極的に質問をしてください。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

毎日の食事と健康管理には十分気を付けました。下の子も中学受験だったので、なるべく接しないよう、食事はずらして取るなど配慮しました。 入試の当日まで体調を崩さないか不安でしたが、万全の体調で試験に臨むことが出来ました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもにプレッシャーを与えないよう、普段と変わらず過ごすように心掛けました。十分頑張っているので、“頑張れ”という言葉は言わないようにしました。 第一志望に合格出来なかったとしても、進学した学校にご縁があったと前向きに捉える気持ちの切り替えが大切です。

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました

早稲田アカデミー個別進学館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾長以下スタッフの対応が非常に良かった。また、授業内容も生徒に合わせながら志望校に合格出来るレベルまで引き上げてくれた。塾の合格実績がものがたっているが、確実に成績が上がった。最初は無理と思っていた志望校にも合格できました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください