1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 日本大学の合格体験記
  6. 高卒生から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

日本大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値65(け) 四谷学院出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
75
学習時間
通塾していない
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京大学 法学部 C判定 不合格
2 早稲田大学 法学部 C判定 不合格
3 明治大学 法学部 B判定 不合格
4 日本大学 法学部第一部 A判定 合格

通塾期間

高卒生
  • 四谷学院 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高卒生夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台ベネッセ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 通塾していない 2〜3時間
高3 通塾していない 2〜3時間
高卒生 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第一志望通らんかったため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

入る大学も大事だが入った後にどのように勉強や活動をしていくのかが大事である。ということを念頭に置いて、受験勉強に励んだ。その結果、いわゆる学歴コンプレックスにならずに大学に通うことができている。マインドセットの大切さをよく知れた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日勉強しよう

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

さすが受験のプロということで色んな情報を手に入れることができて情報不足で困ることは全くなかった。何か知りたかったり、疑問に思ったことを聞けばある程度まとまった回答を得られるので、とても助かった覚えがある。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特にない。適当です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日勉強しよう

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

四谷学院
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 大人気!科目別能力別授業
  • 55段階個別指導で自分に合わせた学びが可能
  • 55合格Naviシステムによる受験指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(1908)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 通塾していない 通塾していない
高卒生 週5日以上 100,001円以上

塾を選んだ理由

55段階指導があったため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

ぼく自身数学がめちゃくちゃ苦手で共通テストでもキツかったので、基礎からやりたいなと思った。そこのところを四谷学院の55段階指導で向き合って、基礎からやることができたので自分の中で知識がしっかりと整理されて大幅に成績が向上した。基礎がいかに大事なのかということが思い知らされた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周りに頼ろう

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

ぼくの親がめちゃくちゃ頭いいので分からないことは聞いたり、そこで解いてもらうなどやってもらったことがある。予備校に先生がいない時や家でどうしても解決したい時はそうしていた。そこで解決出来る時もできない時もあるけど、その場で質問できる人がいるというのはよかった。また疑問を言語化して外に出すのでより深い学びになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を律して勉強することができる人ならば家でどんどん勉強していいと思うが、どうしても色々な誘惑があると思うのでぜひ予備校の自習室を活用してほしいと思う。また、自分で無理なら外部から力を加えて制約を加えることを検討してみてもいいと思う。厳しいとは思うが未来の自分のためだと思おう。

塾の口コミ

四谷学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

やりやすい

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください