静岡県立清水東高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(69507) 秀英予備校出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 静岡県立清水東高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 星陵高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
静岡県立清水東高等学校通塾期間
- 中2
-
- 秀英予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
珍しい部活動や学校独自の活動に参加できるから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
健康に気をつける。 直前は難しい問題とか無理しないでいいから早く寝て、当日頭が働くようにする。 食生活にも気をつける。直前はR1を飲んで辛いものなど刺激が強いものも我慢する。 マスクと手洗いうがいを徹底する。人混みも避ける。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自信を無くさない、苦手は無くす
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
自分でたくさん調べる。口コミや学校のホームページなど。 部活動や授業内容、制服や施設など自分の理想の学校が見つかるから。 最終的に決めるのは自分だから。 とにかくいろいろな学校を細かく調べて、何個か候補を決めておいた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
本命に受かるように自分の偏差値上げる、滑り止めは絶対受かるところ、チャレンジも諦めなくていい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
理想ははじめから高く
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週4日 | わからない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
志望校の合格者の半分以上が、その塾の生徒だった。利用している生徒が多く、自分の立ち位置がわかる。、
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
今までは時間内に解ききることができなかったり、見直しができなかったりすることが多かったが、直前の入試体験ゼミなどでは解く時間が短めに時間が設定されているため、早く解いたり、分からない問題を飛ばしたりする癖がついた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
できるだけ休まないで勉強の習慣を早めにつけた方がいい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
できるだけ早めに勉強を切り上げて、出来るだけ早く寝る。 勉強に追われてご飯の時間を減らしがちだけど、ちゃんと食べる。時間が遅くなりすぎないように。 これらのことを意識して生活したため、当日も万全な状態で受験できた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
お手伝いなど家庭の仕事も、気分転換にもなるからできるならやっておいた方がいい。食器洗いしながらでも暗記はできるし。 家族の時間もたまにはあった方がいいから、家事しながらお喋りするのもいい。精神的に大変な時こそ、1日十何時間も勉強などあまり無理しない方がいい。
その他の受験体験記
静岡県立清水東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。