1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪府立箕面高等学校の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

大阪府立箕面高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(69563) 木村塾(大阪府)出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立箕面高等学校 A判定 合格

通塾期間

小5
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:いつきもし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 学習していない
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

もう少し学力が上の高校を目指すことができたと考えているが、人間関係の面で見ると良いと考えたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾の自習室へ半強制的に向かうために、同じ塾に通っていた子に何時にどこどこ集合ねと一緒に集まって自習室に行ってました。気分が乗らなくても友達がいるから行かなくちゃと思い自習室へ行き、勉強することができた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないところはわからないままにしない

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

今通っている先輩方は志望校が授業、行事や部活などが感じでどんな雰囲気で行われているかや人間関係はどんな感じかなどの生の声を聞くことができるため。先生にははわからない生徒の雰囲気などあるため、友達や先輩の意見、情報を聞き、高校を選んだ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

単純に行きたい高校がこうなっていて、意図してやったわけではない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないところはわからないままにせず、3ヶ月や4ヶ月に1回は、息抜きが必要!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

木村塾(大阪府)
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 1986年開校!地域密着型の指導に強み
  • 受験指導に特化!多くの合格者を輩出
  • 木村塾独自のサイクル学習システムの成績アップ
口コミ(379)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

家から近かかったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

小学生から通っていたため、特に変化とかはわからないですが、通う前よりは勉強をしようという意識がついた。それに加えて勉強方法などを教えてもらい、苦手な教科の勉強方法も知ることができたため、苦手教科の苦手意識が少なくなった

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないところは質問しまくる

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

特にしていないですが、学校では受験以外のことを考えたかったため、友達とは受験終わったらすぐにどこどこ行こうとか、何をしようとか受験終わった後のたらればの話をずっとしていますた。委員会とかにも入りできるだけ忘れるようにしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

朝とか塾が空いていない時は、家で勉強しようと思っていても、あまり勉強ができないことが多かったので家で勉強するのもいいと思いますが、マックの新作をのみに行くついでみたいな感じでファーストフード店で勉強をお勧めします

塾の口コミ

木村塾(大阪府)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

無事、第一志望の高校に合格することができ、はじめは成績が足らなかったのに少しずつ苦手を克服し、成績が上昇していき、目標を達成することができたので、とても感謝しているし、この塾を選んで政界であったと強く実感することができた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください