千葉県立幕張総合高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(69608) 市進学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 市進学院 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/完全オンライン/映像授業 )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に入学できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
次回までの宿題が毎時間出されたため、塾以外の時間も自主学習に取り組んだり、わからない問題があったら学校の先生や塾の先生に聞いたり、友達同士で分からないところを共有し教えあったりすることができた。また内申が足りないと思い、内申を上げるために修学旅行実行委員や合唱コンクールの指揮者を務めた。前に立つ仕事を担うことで、学校の充実度が増した上に、学校設定検査の自己表現の部分で自分の良いところをたくさんアピールすることができ一石二鳥であった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もし受験活動開始時に戻れるなら、英語の歴史をもっと早い段階で理解するべきだった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
友達から学校生活どのくらい充実しているのかを聞くことが出来たし、友達が入っている部活の雰囲気も早い段階で知ることができた。その友達から学校をお薦めされたことで「この学校に入ってこの部活に入りたい」という明確な目標を立てることができ、受験勉強のモチベーションに繋がったと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
本命が頑張れば届く学校だったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分としては低く見積りすぎると自信を無くしてしまうから少し高くした方が良いと思う
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
友達に誘われたため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾に入ったら、どんなに疲れていても絶対に集中するという覚悟を持って取り組んでいた。また分からない問題が出てきたらそのままにせず先生にすぐ聞くということも心がけていた。塾がない日も朝起きてからだったり、家に帰ってからすぐだったり勉強する習慣を身につけることができた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もし受験活動開始時に戻れるなら、もっと自習室を利用しても良かったと思う。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
毎週日曜日の習い事を一時的に休んで、気持ちを受験モードに切り替えることが出来た。分からない問題があって塾の先生に聞くことが出来ない時は親に聞いて一緒に解いてもらっていた。また一緒に悩んでくれたり分かった瞬間の喜びを共有することが出来たときはとても嬉しかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験活動開始時に戻れるとしたら、部屋をもう少し綺麗に片付けておくべきだった。物がたくさん置いてあるとどうしても気が散ってしまうから、常日頃清潔にしておく必要があると思った。またちゃんと勉強する時間を決めておく事が大事だと思った。
その他の受験体験記
千葉県立幕張総合高等学校の受験体験記
塾の口コミ
市進学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
場所的にちょうど良かったので、最初は場所を重要視したし、友達から紹介もされたので、取り敢えずという感じで通わせてみたが、思った以上に子供に合っていたのかなと思う。結果、希望した大学には全て合格できたし、感謝しか無い。