1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 東京都立戸山高等学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値57の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

東京都立戸山高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値57(69635) ena出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
57
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立戸山高等学校 B判定 合格
2 青山学院高等部 C判定 未受験
3 中央大学高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小4
  • ena に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 3〜4時間
中2 1〜2時間 3〜4時間
中3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望に合格出来たから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

生徒会役員に立候補して企画を考えて実行したり、学校行事にも積極的に参加するようにしました。仲間と仲を深めながら、協力してひとつの目標に向かって努力して成功した時の喜び、達成感を得ることができたので充実した学校生活を送ることができました。また、努力してきたという自信がつきました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校生活を充実させることが一番の近道だと思います。先生や友達と親しくなることで困った時に相談しやすくなるので心の支えとなりました。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校に実際に行くことによって通っている生徒の雰囲気を知ることができるからです。また、志望校の先生や先輩に直接質問することができる点でも良かったと思います。さらに、通学の経路から通いやすさを体験することができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分の偏差値に近いところを受けることで自分に合ったレベルの高校に通うことができると思ったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理にレベルを下げる必要はなく、諦めずに頑張って勉強してほしいです。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ena
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりへのきめ細かい学習指導
  • 通常授業とスター講師による映像授業によるW指導
  • 難関国公私立大学受験対策もバッチリ!
口コミ(1320)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 わからない
中2 週4日 わからない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

元々通っていたからです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

受験勉強と興味のある教科の勉強の仕方は異なり、受験勉強では時間配分を考える必要があるので、自分はどの問題が解けるのかを即座に考え、点数が取れそうな問題から解き、無理そうなら諦めるという解き方を身につけることができました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生を頼ってたくさん質問したり相談したりしてください。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

家では父が暴言を吐いてきたり、大きな音量で動画を見ていたりと、家庭環境があまり良くなかったのですが、塾や学校の先生が受験を応援してくださっていたのでその期待に応えて良い報告をしたいという気持ちを持って勉強することができていました。その結果、少しずつ成績が上がり、志望校に合格できました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私の家では父がリモートワークをしていて休憩中に隣でYouTubeを爆音で流したり、テレビをつけたりされて受験勉強を邪魔されていました。家庭環境が悪く、メンタルが壊れてしまいそうになったので受験生がいる家庭ではできるだけ子供に寄り添ってあげて欲しいです。

塾の口コミ

enaの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

この塾のこの先生に出会えたからこそ、中学受験を突破できた。かけがえのない中高生活を送ることができ、その中高にいたからこそ、志望大学にも入学できた。最終的にそこそこの会社に就職もできた。すべてこの塾とこの先生に出会ったことが始まりだと思って感謝している

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください