1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 埼玉県
  5. 立教新座中学校の合格体験記
  6. 小2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2025年度中学受験

立教新座中学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値40(69639) 早稲田アカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 慶應義塾普通部 C判定 不合格
2 立教新座中学校 B判定 合格
3 学習院中等科 A判定 合格
4 栄東中学校 A判定 合格

進学した学校

立教新座中学校

通塾期間

小2
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:早稲田アカデミー

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 2〜3時間
小5 2〜3時間 3〜4時間
小6 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

大学付属に入れたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

あらゆる可能性を考え、開成や筑駒など頂点校から合格可能性Aランクの学校までありとあらゆる過去問を本番同様の時間割でやったことで試験慣れできたこと。受験の直前には志望校の過去問に絞り何度も繰り返し実施したことで自信をつけた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

余裕を持たせた家庭学習

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

交通ルートや学校の施設を一つ一つ確認できたこと。生徒の活気や人となりも実際に接することで少し見えた。教師と生徒の関係性も会話などで分かる部分があった。パンフレットだけでは生の情報は絶対に手に入れることはできない

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

中学受験はチャレンジがすべて

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標を高く

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(2) 口コミ(6518)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 わからない
小5 週4日 わからない
小6 週4日 わからない

塾を選んだ理由

評判が高い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

進学塾は長い歴史と経験があるからそのノウハウは豊富だった。スランプに陥った際の対処法や受験校に迷った時のアドバイスは親切かつ適切であった。志望校に絞った対策授業や講習会も大いに役立った。塾がハッパを掛けてくれたことにより、本人の本気度もアップした。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 SAPIX(サピックス)中学部
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 理科
  • 社会
金額 月額40,001~50,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

復習の徹底

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

ゲームはもちろんテレビも封印。家にいる間はほぼ勉強時間に充てられた。ただ今思うと1日にやらせる課題が膨大すぎてこなしきれなかったのではという懸念が残る。もっと自由時間が必要だったと反省している。息抜きすることが結果的に学習効果向上につながると思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまりダラダラと時間だけを割いて勉強をさせるより、何時間かに区切って集中的にやった方が効果が高いように思う。途中、運動をするなど休憩を挟んで体力作りをするのも必須だと思う。何よりもメリハリをつけた学習が好結果につながる。

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました

SAPIX(サピックス)中学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

SAPIX中学部に息子2人を通わせました。 結果2人とも第一志望には合格はしませんでしたが、確かな基礎学力と学ぶ楽しさを身につける事ができて大変感謝しています。 その後、長男は現役で旧帝大に合格して大学生活を満喫しています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください