1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 山梨県
  5. 山梨県立甲府東高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

山梨県立甲府東高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値52(69650) 秀英予備校出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 山梨県立甲府東高等学校 A判定 合格
2 駿台甲府高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
  • 秀英予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾内のテスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

頑張って勉強をし、行きたい高校に行けることが決まって嬉しかったです。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾の先生に厳しく授業やテストの採点をしてもらい、自分に厳しく学習できました。 テストは、講習の時に何度も解き、演習を重ねました。そうすることで、本番も緊張 せずに取り組めました。また、発展問題もたくさん解き、難しい問題にも慣れました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今頑張らないと後々後悔するから前に向かって突き進めと言いたいです。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に在校生などを見て、どんな高校か身を持って体験できたからです。ただ、楽しい校風だけでなく、授業も見てこれからの難易度も感じられました。改めて高校生になるに向けて勉強を頑張っていきたいと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

ハイレベルの高校に入りたいと思っていたからです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最後まで気を抜かず、頑張って下さい。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

秀英予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 小学校から高校までの一貫教育
  • 質の高い講師陣・安定した指導に強み
  • 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
口コミ(2910)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

駅から近くて通いやすかったからです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

講習が多くあったことで、常に勉強する毎日を続けられ、学習時間が大幅に増え、実力も増したと思いました。テストでも、どの単元が苦手で出来ていないかを詳しく分析してくれたので、苦手を潰す近道を教えてくれ、時間を無駄にすることがありませんでした。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今の自分を信じて頑張って下さい。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムを崩してしまうと、風邪を引いてしまったり、良いことがないので最低でも5時間半は寝るようにして、次の日の学校の授業も寝ないで受けれるように心がけました。習っていたピアノも1度やめて受験に集中しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親からは、だらけてしまわないように、声掛けをしてもらい、自分が後悔しないようにしてもらいました。その他には、勉強が辛くないようにするために好きな食べ物を常に用意してもらい、好きな時に息抜きができるようにしてもらいました。

塾の口コミ

秀英予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください