長野県上伊那農業高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(69689) いずみ塾(長野県)出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 長野県伊那弥生ケ丘高等学校 | B判定 | 未受験 |
2 | 長野県上伊那農業高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 長野県伊那北高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
長野県上伊那農業高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
一通り過去問を全て解く。そうすると間違えたところや自分の苦手な分野が分かるからそこを何回も繰り返し行う。そうするといやでも覚えます。 勉強は本当に本人のやる気次第なのでやる気がないなら塾に行っても無駄になるだけだから自分が本気でやる!って決めた時に塾に行くと効果抜群です。 勉強だけじゃなくて、学校の行事や生徒会などたくさんのことに挑戦することもとてもおすすめです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ストレスに耐えましょう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
農業高校で楽しそうだった。普通の高校では味わえないような体験を3年間学べるなんて素敵だと思う。とても魅力を感じました。自分があまり勉強が好きじゃないから勉強ばかりじゃなくて農業体験もできるようなこの高校ならやっていけそうだなと思った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
私はあまり勉強が得意ではないし好きじゃないので、本命校は自分のレベルより少し下くらいを狙いました。その代わりその高校では常に上位にいるように勉強はしました。滑り止めは確実に受かりたいので自分の偏差値より少し下を狙います。チャレンジ校は受かるか分からないですが、今までやってきた成果を発揮出来ればわんちゃん受かるのでプラス5位に狙います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ストレスに耐えましょう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近かった。知り合いが多かった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾では毎回毎回宿題が出されるし、予習復習をしないとバレちゃうのでしっかりやるしかなかったです。その代わり予習復習の習慣が身につきました。 苦手科目は意味がわからないから苦手だったのですが、塾に行けば先生が個別で指導してくれていたし分かるまで質問できる環境だったので理解出来て苦手科目ではなくなったと思います。 あとは効率のいい問題の解き方とかも教えて貰っていたのでテストや模試でとても役に立ったし、今でも役に立ちます。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | ナビ個別指導学院 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ストレスに耐えましょう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
私の親は頭が良くて勉強をスパルタだけど教えてくれました。そのため時間がある時は一緒に勉強をしてくれたし、分からない所を教えてくれて本当にありがたかったです。また、しっかりアドバイスもしてくれるので少し応用が出たとしても難なくとくことができるようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の家はテレビやスマホ、ゲームなど娯楽に溢れています。お菓子とかも。みんなそうだと思います。けど、自分の人生がかかってて長い人生のほんの数年間を頑張るのか遊んでしまうかでほんとに人生は変わっていきます。あとでこうすればよかったと後悔しても戻ることは出来ないし、遅いです。だから自分が後悔しないように自分の進みたい道に合わせて少しの努力や我慢は絶対に必要です。耐えましょう。
塾の口コミ
いずみ塾(長野県)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
個別指導に切り替えてから、マイペースに学習出来ました。授業以外でもフリースペースで宿題や受験勉強が出来て、質問もすぐ先生に聞くことが出来ました。 塾で他校の友達が出来て、楽しく通塾出来ました。 安心して受験勉強が快適に出来ました。